★谷地軌道いもこ列車運転:
河北中央公園内の軌道を走行する。
運転日:3月30日(日)
時間:10:00~12:00
9:30より整理券配布
場所:山形県河北町中央3丁目15[地図]
さくらんぼ東根より[バス便]河北中学前下車、帰路は南部小学校乗車
※寒河江方面のバスは日曜運休
以降運転日:4月27日(日)、5月5日(月)、6月8日(日)、7月6日(日)、
9月14日(日)、10月12日(日)
★京都丹後鉄道の復刻塗装
宮津線の開通100周年を記念してKTR701号を国鉄急行色に復刻する。
2月1日(土)~3月31日(月)は豊岡方にヘッドマークを掲出する。
[同社のページ]で公開する。
★赤村トロッコ臨時運転
赤村商工会青年部主催『第2回さくら祭り』の共催で運転する。
運転日時:3月30日(日)13:00、14:00
場所:赤駅前
★大多喜人車軌道運転
いすみ鉄道応援団さんが開催する春の国吉駅まつりにて、大多喜町県営人車軌道復元車の
乗車体験会を行う。
日時:3月30日(日)10:00~16:00
場所:国吉駅
詳細は同会のページ参照。
★近鉄「楽」団臨
同社による募集団体の貸切で運転する。
運転日:3月29日(土)
時刻:名古屋6:55→四日市7:32→津8:26→中川42→五十鈴川9:25
運転日:3月30日(日)
時刻:鳥羽16:48→中川17:23→津38→四日市18:31→名古屋19:24
★上毛812運転状況
2月17日(月)より営業運転に就いている。
3月20日(木)現在まで月曜がA運用~木曜E運用で終日運転、金曜はF運用で朝のみ、
日曜は大胡留置のパターンとなっている。
運用表は[こちら]参照。
★富士急へ205系
3月18日(火)深夜に大宮工場より富士急に向けて205系3連2編成が回送された。
★嵐電103号搬出
廃車解体のため3月23日(日)に西院車庫から搬出された。
★叡電きらら出場
青もみじきららとして運行してた901編成が全検出場、橙色の塗装に戻った。
3月16日(日)より営業運転に復帰、きららは従来の2運用体制となっている。
きらら号の運転時刻は<a href="https://eizandensha.co.jp/guide/" target="_blank">同社のページ</a>参照。
★南海2200系運用終了
3月19日(水)を以って2231編成の営業運転を終了した。21日(金)に住之江
から千代田へ廃車回送された。
★一畑電車8000系運転予定
3月9日(日)に関係者向けのお披露目と試乗会を実施、11日より営業運転に就く。
7000系との共通運用に充当する。
運用表は[こちら]参照。
★平成筑豊鉄道の存廃検討
報道等によると、福岡県は沿線9市町村などで構成する協議会を設置、令和8年春までに
鉄道の存廃についての方向性を決めることになった。1月31日(金)に初会合を開催した。
★弘南鉄道のラッピング
7021号に弘前市、平川市を舞台とした漫画作品のラッピングを施す。
期間:3月9日(土)~令和7年3月31日(月)
詳細は同社のページ参照。
★伊豆箱出場回送
行程:
3月26日(水)
大場13:37→田町43/14:00→三島14:05(ED+出場車)
三島15:35頃→田町37頃/47→大場15:52(機関車回送)
若しくは
三島15:52→田町54/16:05→大場16:12(機関車回送)
27日(木)
三島15:24→相模貨物16:21
28日(金)
相模貨物10:30→小田原10:51(JR機関車+コキ3両+出場車)
大雄山10:02→小田原10:26(コデ)
小田原11:45→大雄山12:09(コデ+出場車)
※過去の運転記録より推定
★松浦鉄道レトロン運転
西鉄旅行による募集団体の貸切で運転する。催行確定済み。
運転日:3月23日(日)
時刻:たびら平戸口13:14→佐世保14:18
★松浦鉄道レトロン運転
祐徳旅行社による募集団体の貸切で運転する。最少催行人員は15名。
運転日:3月22日(土)、26日(水)中止
時刻:
有田11:23→伊万里11:46
伊万里12:06→松浦12:42
松浦12:50→伊万里13:36
伊万里14:04→有田14:28
詳細は同社のページ参照。
★豊鉄100周年ラッピング終了
市内線T1001号は3月16日(日)、渥美線1807号は3月19日(水)を
以って100周年ラッピングでの運行を終了する。
★福鉄の恐竜電車
北陸銀行による地域活性化プロジェクトの一環で、1004編成に恐竜のラッピングを
施す。
運転期間:2月28日(金)から1年間
詳細は同社のページ参照。
★上高地線ふるさと鉄道まつり
機関車の展示や鉄道グッズの販売などを行う。
開催日時:3月23日(日)10:30~15:00
場所:新村駅・新村車両所
★長崎電軌の「長崎おでん電車」
207号シティークルーズ号を充当する。乗車は事前申込要。
運転日:
2月14日(金)、15日(土)、17日(月)~22日(土)、
25日(火)~3月1日(土)、3月3日(月)~8日(土)、
10日(月)~15日(土)、17日(月)~22日(土)
行程:
浦上車庫18:10頃→西浜町18:30頃→崇福寺18:40頃(回)
崇福寺19:00頃→蛍茶屋19:15頃
蛍茶屋19:15頃→桜町→長崎駅前→浦上車庫19:40頃
浦上車庫20:00頃→長崎駅前→大波止→崇福寺20:30頃
崇福寺20:40頃→浦上車庫(回)
詳細は同社のページ参照。
★北条鉄道のおでん列車
乗車は事前申込制。
運転日:3月15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)
時刻:
北条町15:09→粟生15:28
粟生15:43→北条町16:02
子供向けおでん列車
運転日:3月16日(日)、23日(日)
時刻:
北条町12:09→粟生12:28
粟生12:43→北条町13:02
詳細は同社のページ参照。
★福鉄レトラム冬季運行
運転日:3月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、15日(土)
時刻:
武生新13:00→赤十字45→大名町57福井駅14:02
福井駅14:06→大名町14→赤十字24→武生新15:07
急行停車駅に停車
詳細は同社のページ参照。
★札幌市電の「雪ミク電車」
3302号にラッピングを施す。車内を装飾する。同社は唯一の方向幕車となっている。
運転期間:11月16日(土)~令和7年3月23日(日)
詳細は同公社のページ参照。
★三陸鉄道のこたつ列車
お座敷車36-Zを充当する。往路は定期列車に併結する。
運転日:3月23日(日)までの土日と3月20日(木)
時刻:
久慈12:07→宮古13:50
宮古14:42→久慈16:40
★錦川鉄道キハ40検査出場
重要部検査を実施した。塗装は烏山色のまま。3月14日(金)に試運転を行った。
4月12日(土)の清流見晴らし列車はキハ40で運転する。
★青い森鉄道の急行
同社による募集団体の貸切で運転する。703系2連を充当。
運転日:令和7年3月9日(日)、11日(火) ※10日(月)は中止
時刻:
青森10:15→浅虫温泉29→野辺地48→三沢11:08→八戸26
→盛岡12:43
盛岡14:35→八戸15:51→三沢16:09→野辺地29→浅虫温泉48
→青森17:04
詳細は同社のページ参照。
★信楽高原鉄道のひなまつり列車
SKR401号の信楽方にヘッドマークを掲出、車内を装飾する。
期間:2月1日(土)~3月10日(月)
★近江鉄道の「ひなまつり号」
あかね号901号を充当。ヘッドマークを掲出、車内を装飾する。
運行期間:2月8日(土)~3月9日(日)
詳細は同社のページ参照。
※近江鉄道の運用は[すいてつさんのブログ]が詳しい。
★上高地線3000形サヨナラ
3月9日(日)を以って運用を離脱する。
3月8日(土)
新島々6:29→松本6:59
松本7:15→新島々7:49
新島々8:00→松本8:31
松本8:43→新島々9:14
新島々9:22→松本9:52
松本10:10→新島々10:40
新島々10:53→松本11:22
松本11:30→新島々12:00
新島々12:07→松本12:36
松本12:50→新島々13:20
新島々13:27→松本13:56
松本14:07→新島々14:38
新島々14:45→松本15:15
松本15:26→新島々15:57
新島々16:04→松本16:34
松本16:44→新島々17:15
新島々17:22→松本17:52
松本18:01→新島々18:32
新島々18:41→松本19:11
松本19:27→新島々19:57
新島々20:10→松本20:39
松本20:54→新島々21:24
3月9日(日)
新島々7:36→松本8:12
松本8:21→新島々8:54
新島々9:42→松本10:18(臨急)
松本10:28→新島々11:03(臨急)
新島々12:27→松本12:58(臨急)
松本13:08→新島々13:37(臨急)
新島々14:26→松本14:54(臨急)
松本15:05→新島々15:35(臨急)
新島々15:43→15:58(臨急)
★阿武急8100系運用離脱
3月9日(日)より8100系の限定運用がAB900系に置き替る。 引退は11月を
予定している。
運用:3月8日(土)まで
梁川5:24→福島5:53
福島6:00→槻木7:23
槻木7:35→福島9:17
福島9:23→富野9:56
富野10:01→福島10:38
福島10:49→槻木12:12
槻木12:34→福島13:51
福島14:04→梁川14:35
梁川14:41→福島15:13
福島15:20→槻木16:35
槻木16:53→丸森17:15
丸森17:42→槻木18:05
槻木18:24→福島19:46
福島20:07→槻木21:40
槻木22:01→福島23:13
福島23:17→富野23:53
★上毛812運転状況
2月17日(月)より営業運転に就いている。
3月6日(木)現在、月曜~木曜が終日運転、金曜は朝のみ、日曜は大胡留置のパターン
となっている。
★赤村トロッコ運転
未成線の油須原線路盤に敷かれた軌道を運転する。
運転日:3月9日(日)
時間:10:00~16:00
寄付金:大人600円、子供300円
場所:平成筑豊鉄道赤駅前
問合せ:赤村役場0947-62-3000
以降運転予定:4月13日(日)、5月11日(日)、6月8日(日)、7月13日(日)、
8月3日(日)、9月14日(日)、10月12日(日)、11月9日(日)
毎月第二日曜
★嵐電の新車
5月6日(火)まではhttps://x.com/Randen_Officialにて運行予定を公表する予定。
令和10年度までに計7両を導入し、モボ101形6両とモボ301形1両を置換える。
詳細は同社のページ参照。
★新京成電車の企画展
新京成電鉄と沿線の変遷を展示する。
期間:1月12日(日)~3月30日(日)
場所:船橋市郷土資料館
詳細は同館のページ参照。
★津軽鉄道のストーブ列車
運転日:12月1日(日)~3月31日(月)
時刻:
五所川原9:35→中里10:20
中里10:53→五所川原11:37※
五所川原12:00→中里12:45※
中里13:37→五所川原14:22
五所川原14:40→中里15:25
中里15:54→五所川原16:38
※便は12月1日(日)、2日(月)~27日(金)の平日運休
詳細は同社のページ参照。
|