★足尾駅の車両公開
あしおトロッコ館が保有、管理している足尾駅保存車両の一般公開を行う。
日時:5月4日(日)10:00~16:00
場所:わたらせ渓谷鉄道足尾駅
★黒部峡谷鉄道の運転計画
4月20日(日)より今期の運転を開始する。
運転区間:
4月20日(日)~5月2日(金)宇奈月~柳橋
5月3日(土)~9日(金)宇奈月~笹平
5月9日(土)~11月30日(日)宇奈月~猫又
詳細は同社のページ参照。
★赤村トロッコ臨時運転
赤村商工会青年部主催『第2回さくら祭り』の共催で運転する。
運転日時:3月30日(日)13:00、14:00
場所:赤駅前
★尾小屋デー開催
鉱山資料館のトロッコとポッポ汽車展示館の鉱山電車、キハ3を運転する。
開催日時:5月4日(日)10:00~15:00
場所:小松市ポッポ汽車展示館、鉱山資料館 小松市尾小屋
小松駅より無料送迎バス運転
以降、6月8日(日)、7月6日(日)、8月23日(日)、10月5日(日)、
11月16日(日)開催予定
※11月16日(日)はキハ3は運転しない。
詳細は[なつかしの尾小屋鉄道を守る会さんのページ]参照。
★尾小屋鉄道大増発運転
保存車両全車を連結して運転する。
運転日:5月5日(月)
時刻:10:00~11:30の間30分毎、11:50、
13:00~15:00の間30分毎
場所:いしかわ子ども交流センター小松館なかよし鉄道
粟津駅より10分 [地図]
※尾小屋となかよし鉄道の保存車両は、なつかしの尾小屋鉄道を守る会さんの活動により
整備されています。
★南部縦貫鉄道レールバス体験乗車
七戸駅構内訳800メートルを走行する。
開催日:5月4日(日)、5日(月)
時間:10:00~12:00、13:00~15:00
場所:旧七戸駅 青森県上北郡七戸町笊田48-1 [地図]
料金:一回300円(小人100円)
詳細は[南部縦貫鉄道レールバス愛好会さんのページ]参照。
※同所の車両は南部縦貫鉄道レールバス愛好会さんの活動により整備されています。
グッズ購入にご協力ください。
★広電トランルージュ運転
駅前大橋線開通前イベントの一環で稲荷町交差点付近に留置する。
開催日:4月29日
時間:10:00~14:45の間、飲食体験実施。
詳細は同社のページ参照。
★下北交通キハ85運転
旧大畑駅の構内線を運転する。
運転日:5月18日(日)、6月15日(日)、7月20日(日)、8月24日(日)、
9月28日(日)、10月26日(日)
時刻:10:00、10:30、11:00、11:30、13:30、14:00、
14:30
場所:旧大畑駅 青森県むつ市大畑町庚申堂60 [地図]
★上毛101号運転
大胡車庫イベントの一環で運転する。定員30名。乗車は抽選制、9:30より大胡車庫
にて整理券を先着100枚配布。
運転日:4月20日(日)
時刻:
大胡11:21→西桐生11:57
西桐生12:25→大胡13:01
イベントの詳細は同社のページ参照。
★豊橋鉄道の「愛知大学入学おめでとう記念号」
1803号(つつじ)と1809号(桜)の2編成にヘッドマークを掲出する。オリエン
テーションと入学式の当日は限定運用とする。
期間:4月1日(火)~30日(水)
運用
4月2日(水)
新豊橋9:15→田原9:50
田原10:02→新豊橋10:37
新豊橋11:00→田原11:35
田原11:47→新豊橋12:22
(以下1時間45分毎)
4月5日(土)
新豊橋10:00→田原10:35
田原11:02→新豊橋11:37
(以下1時間45分毎)
新豊橋10:15→田原10:50
田原10:47→新豊橋11:22
(以下1時間45分毎)
5日は新豊橋9:52~10:00に2編成が並ぶ。
詳細は同社のページ参照。
ダイヤグラムは[濃いぃ時刻表]参照。
★津軽鉄道の桜増発
1往復増発し日中訳60分間隔とする。
期間:4月19日(土)~25日(金)
詳細は同社のページ参照。
★長良川鉄道の「おばんざい列車」
601号か602号を充当する。最少催行15名。
運転日:4月17日(木)、5月1日(木)、8日(木)、22日(木)、
6月12日(木)、24日(火)、26日(木)
時刻: 関12:21→郡上八幡13:20
詳細は同社のページ参照。
★嵐電103号搬出
廃車解体のため3月23日(日)に西院車庫から搬出された。
★くりでん乗車会
若柳駅より石越方へ約900メートルを往復する。
運転日:4月13日(日)
時刻:10:00〜11:30 30分毎
13:00〜15:30 30分毎 混雑時は臨時便運転
場所:旧若柳駅 [地図]
仙台より高速[高速バス便]若柳くりでん資料館下車。
以降運転日:5月4日(日)、5日(月)、6月8日(日)、7月13日(日)
8月10日(日)、9月7日(日)、14日(日)、
10月12日(日)、19日(日)、11月9日(日)
12月6日(土)
★赤村トロッコ運転
未成線の油須原線路盤に敷かれた軌道を運転する。
運転日:4月13日(日)
時間:10:00~16:00
寄付金:大人600円、子供300円
場所:平成筑豊鉄道赤駅前
問合せ:赤村役場0947-62-3000
以降運転予定:5月11日(日)、6月8日(日)、7月13日(日)、8月3日(日)、
9月14日(日)、10月12日(日)、11月9日(日)
毎月第二日曜
★富士急へ205系
3月18日(火)深夜に大宮工場より富士急に向けて205系3連2編成が回送された。
★会津鉄道の客車団臨
往路はクラブツーリズム社、復路はJR東日本びゅうツーリズム社による募集団体の貸切
で運転する。DL大樹編成を充当する。催行確定済み。
行程:
4月5日(土)
下今市9:33→鬼怒川温泉9:58/10:30→会津高原11:45/12:03
→田島12:27/13:20→下郷42→湯之上温泉13:58/14:08
→会津若松14:52
4月6日(日)
会津若松10:14→門田36→芦ノ牧温泉46/51→湯之上温泉11:19
→田島11:58/13:45→会津高原14:46/42
→鬼怒川温泉15:39/45→下今市16:11
★能勢電1775編成引退
記念マークを掲出する。期間中は運用を公開する。
期間:4月1日(火)~17日(木)
詳細は同社のページ参照。
★上毛812運転状況
2月17日(月)より営業運転に就いている。
3月20日(木)現在まで月曜がA運用~木曜E運用で終日運転、金曜はF運用で朝のみ、
日曜は大胡留置のパターンとなっている。
運用表は[こちら]参照。
★南海2200系運用終了
3月19日(水)を以って2231編成の営業運転を終了した。21日(金)に住之江
から千代田へ廃車回送された。
★南阿蘇鉄道のトロッコ列車
運転日:3月15日(土)~11月30日(日)の土曜・日曜・祝日
3月20日(木)~4月6日(日)、4月26日(土)~5月6日(火)、
7月19日(土)~8月24日(日)、9月22日(月)
時刻:
高森9:40→立野10:31
立野11:32→高森12:25
高森13:40→立野14:29
立野15:30→高森16:21
★大井川鉄道臨時増発
観桜期の多客輸送のため増発、日中約1時間間隔で運転する。
実施日:3月29日(土)、30日(日)、4月5日(土)、6日(日)
詳細は同社のページ参照。
★琴電リバイバル準急運転
春の電車まつりの関連行事の一環で運転する。1087号を充当する。準急停車駅を再現
するが、信号設備の関係で通過駅では一旦停止する。
準急は平成3年3月改正で廃止されている。当時の停車駅は築港~岡本の各駅と滝宮。
伏石、空港通り、綾川は未開業。
運転日:4月6日(日)
時刻:
仏生山10:17→築港10:36
築港10:38→仏生山54/56→一宮11:00/07→滝宮26/31
→羽間45/48→琴平11:54
琴平12:48→岡田58/13:01→滝宮13:10/16→一宮36/41
→仏生山45/47→築港14:04
築港14:06→仏生山14:24
詳細は同社のページ参照。
※春の電車まつりの詳細は同社のページ参照。
★琴電1103号長尾線運転
春の電車まつりの関連行事の一環で運転する。定期列車に充当する。1103号は
3月20日(木)より「うどん県×ヤドン号」としてラッピングを施して運転する。
瓦町では縦列停車して車両振替を行う。
運転日:4月4日(金)
時刻:
(替)瓦町12:13→長尾12:49
長尾12:55→築港13:35
築港13:43→長尾14:25
長尾14:31→築港15:11
築港15:20→瓦町15:24(替)
★琴電の車掌体験列車
乗車は事前応募制。小学生と保護者が対象。
運転日:4月3日(木)
時刻:
仏生山13:26→一宮30/37→滝宮13:56
滝宮14:16→一宮36/41→仏生山14:45
★エイデンきらら出場
青もみじきららとして運行してた901編成が全検出場、橙色の塗装に戻った。
3月16日(日)より営業運転に復帰、きららは従来の2運用体制となっている。
きらら号の運転時刻は<a href="https://eizandensha.co.jp/guide/" target="_blank">同社のページ</a>参照。
★錦川鉄道キハ40検査出場
重要部検査を実施した。塗装は烏山色のまま。3月14日(金)に試運転を行った。
4月12日(土)の清流見晴らし列車はキハ40で運転する。
★えちぜん鉄道の恐竜列車
運転日:3月15日(土)からの土日祝日と4月29日(火)~5月6日(火)
時刻:
福井9:35→勝山10:30
勝山16:05→福井17:02
★三岐鉄道新形式は5000系
元JR東海211系を改造、3両編成8本を5000系として投入する。5月中の営業
運転開始を目指す。在来車を順次置換える。
詳細は同社のページ参照。
★近鉄「楽」団臨
同社による募集団体の貸切で運転する。
運転日:3月29日(土)
時刻:名古屋6:55→四日市7:32→津8:26→中川42→五十鈴川9:25
運転日:3月30日(日)
時刻:鳥羽16:48→中川17:23→津38→四日市18:31→名古屋19:24
★近鉄「楽」団臨
同社による募集団体の貸切で運転する。
運転日:4月13日(日)
時刻:名古屋6:39→桑名7:01→四日市14→白子38→津49
→榊原温泉口9:07→生駒9:56
詳細は同社のページ参照。
★近鉄「つどい」団臨
同社による募集団体の貸切で運転する。
運転日:4月20日(日)
時刻:
上本町8:00頃→湯の山温泉12:00頃
湯の山温泉16:30頃→上本町20:00頃
★養老鉄道4連運転
「ようろう号の日」に因んでイベント列車を運転する。ヘッドマークを掲出する。乗車は
事前申込制。
運転日:4月6日(日)
時刻:西大垣11:35→養老12:00
養老→西大垣13:25
編成:D04(マルーン)+D06(ラビット)
詳細は同社のページ参照。
★関東鉄道ビール列車
乗車は事前申込制。
運転日:3月29日(土)、30日(日)、4月5日(土)、6日(日)
時刻:水海道11:04→下館12:33
下館12:43→水海道13:55
★長良川鉄道が部分廃止検討
報道等によると、長良川鉄道の社長を兼務する関市長は3月3日(月)、市議会の答弁の
中で、「ただちに廃線という考えはないが、いずれ長鉄を支えられなくなる。一部区間の廃
線を視野に、必要な区間が存続できる道を模索していく」と述べた。具体的な区間や時期に
ついては言及していない。
★一畑電車8000系運転予定
3月9日(日)に関係者向けのお披露目と試乗会を実施、11日より営業運転に就く。
7000系との共通運用に充当する。
運用表は[こちら]参照。
★阪神電車の塗装変更
開業120周年記念事業の一環で8000系19編成を赤胴色に戻す。5月下旬頃に
8215編成の塗装を変更、順次3~4年をかけて順次施工する。初期顔の8502号も
含まれる。
詳細は同社のページ参照。
★秩父貨物運休
セメント工場の定期点検のため貨物列車を運休する。
期間:3月1日(土)~4月中旬
★三岐鉄道851編成サヨナラ
221系導入に伴い廃車となる851編成に記念ヘッドマークを掲出する。以降現有車
8編成の引退毎にヘッドマークを掲出する予定。
期間:2月25日(火)から当分
詳細は同社のページ参照。
★大多喜人車軌道運転
いすみ鉄道応援団さんが開催する春の国吉駅まつりにて、大多喜町県営人車軌道復元車の
乗車体験会を行う。
日時:3月30日(日)10:00~16:00
場所:国吉駅
詳細は同会のページ参照。
★錦川鉄道キハ40運転
清流みはらし列車として貸切運転する。最少催行人員15名。
運転日:4月12日(土)催行確定
時刻:
錦町11:10→北河内11:44→岩国12:16(回送)
岩国12:25→北河内13:07→錦町14:00
以降5月10日(土)、6月7日(土)、7月12日(土)、8月2日(土)、
9月13日(土)予定
★天浜線のお花見ビール列車
乗車は事前申込制。
運転日:3月29日(土)、4月5日(土)
時刻:
天竜二俣13:00→掛川13:49
掛川14:10→天竜二俣15:01
詳細は同社のページ参照。
申込は https://airrsv.net/tenhamasen/calendar より
★谷地軌道いもこ列車運転:
河北中央公園内の軌道を走行する。
運転日:3月30日(日)
時間:10:00~12:00
9:30より整理券配布
場所:山形県河北町中央3丁目15[地図]
さくらんぼ東根より[バス便]河北中学前下車、帰路は南部小学校乗車
※寒河江方面のバスは日曜運休
以降運転日:4月27日(日)、5月5日(月)、6月8日(日)、7月6日(日)、
9月14日(日)、10月12日(日)
★明延一円電車乗車会
周回軌道を運転する。
運転日:4月13日(日)
時刻:10:00~15:00 随時運転
場所:明延一円電車広場 兵庫県養父市大屋町明延 [地図]
八鹿より[バス便]明延下車(注:日曜運休便あり)
入場料:300円 小人1円
※運転継続のため募金に協力ください。
以降運転予定日:5月3日(土)、5月4日(日)、5月5日(月)
6月2日(日)、7月1日(日)、7月6日(日)、7月27日(日)
8月3日(日)、8月10日(日)、8月24日(日)、9月7日(日)
10月5日(日)『第17回一円電車まつり』
11月2日(日)
★琴電のラッピング
1105編成を「ヤドンの電車」としてラッピングを施す。
期間:3月21日(金)から約3年間
出発式:3月21日(金)10:00~10:30
記念列車:
仏生山10:32→築港10:50
築港10:53→仏生山11:09
営業運転:
仏生山14:32→一宮14:36
一宮14:37→築港14:58
築港15:00→琴平16:02
琴平16:12→築港17:13
(以下所定)
詳細は同社のページ参照。
★琴電のヘッドマーク
1305-1306号に「うどんの国の金色毛鞠」ヘッドマークを掲出する。
期間:4月1日(木)~8日(火)
1081号に「春の電車まつり」のヘッドマークを掲出する。
期間:4月5日(土)まで
1303編成に「はなまるうどん」のヘッドマークを掲出する。
期間:2月25日(火)~令和8年2月24日(火)
詳細は同社のページ参照。
IruCa20周年を記念したヘッドマークを掲出する。
期間・車両:
2月2日(日)~5月23日(金) 琴平線1087×1088
5月24日(土)~9月11日(木) 長尾線1251×1252
9月12日(金)~12月31日(水)志度線621×622
詳細は同社のページ参照。
1081号に「瓦町FLAG10周年」のヘッドマークを掲出する。
期間:3月下旬まで
詳細は同社のページ参照。
志度線625-626編成に「ことちゃん源平号」のマークを掲出する。
運転期間:3月下旬まで
詳細は同社のページ参照。
1305号に1300形製造50周年を記念してヘッドマークを掲出する。
期間:5月上旬まで
詳細は同社のページ参照。
600形車両の製造50周年を記念して掲出する。
車両:605(琴平線)、627-628(志度線)
期間:当面
詳細は同社のページ参照。
★阿武急8100形団臨
運転日:4月12日(土)
行程:
槻木9:40集合 槻木~福島往復 梁川基地へ入線
槻木16:00頃解散
詳細は同社のページ参照。
★京都丹後鉄道の復刻塗装
宮津線の開通100周年を記念してKTR701号を国鉄急行色に復刻する。
2月1日(土)~3月31日(月)は豊岡方にヘッドマークを掲出する。
[同社のページ]で公開する。
★新京成電車の企画展
新京成電鉄と沿線の変遷を展示する。
期間:1月12日(日)~3月30日(日)
場所:船橋市郷土資料館
詳細は同館のページ参照。
★平成筑豊鉄道の存廃検討
報道等によると、福岡県は沿線9市町村などで構成する協議会を設置、令和8年春までに
鉄道の存廃についての方向性を決めることになった。1月31日(金)に初会合を開催した。
★嵐電の新車
モボ1形は2月28日(金)より営業運転を開始した。
以降5月6日(火)まではhttps://x.com/Randen_Officialにて運行予定を公表する予定。
令和10年度までに計7両を導入し、モボ101形6両とモボ301形1両を置換える。
詳細は同社のページ参照。
★叡電721号塗装復刻
700型のうち最後の未更新車となった721号について、5月の車体更新入場を前に、
登場時のクリームとえんじ色の塗装を復刻する。期間中ロゴマークの貼付け等も再現する。
期間:2月1日(土)~5月6日(火)
詳細は同社のページ参照。
★南海2200系サヨナラ
2231+2281編成に旧ズームカー塗装(緑帯)を施す。
期間:1月20日(月)~令和7年春
詳細は同社のページ参照。
★津軽鉄道のストーブ列車
運転日:12月1日(日)~3月31日(月)
時刻:
五所川原9:35→中里10:20
中里10:53→五所川原11:37※
五所川原12:00→中里12:45※
中里13:37→五所川原14:22
五所川原14:40→中里15:25
中里15:54→五所川原16:38
※便は12月1日(日)、2日(月)~27日(金)の平日運休
詳細は同社のページ参照。
★豊橋鉄道のおでんしゃ
3203号を充当する。
運転日:11月8日(金)~令和7年5月5日(月)の金土日曜
運休日:
11月30日(土)、12月29日(日)~1月5日(日)、
3月24日(日)、4月13日(日)
時刻:
(日曜・休日)
赤岩10:52→駅前11:23(回)
駅前11:53→運動公園12:24
運動公園13:00→駅前13:30
駅前13:45→赤岩14:16(回)
(金曜)
赤岩17:22→駅前17:53(回)
駅前18:23→運動公園18:54
運動公園19:30→駅前20:00
駅前20:16→赤岩20:40(回)
(土曜)
赤岩17:22→駅前17:53(回)
駅前18:23→運動公園18:52
運動公園19:20→駅前19:50
駅前20:11→赤岩20:43(回)
※回送時刻は前回までの目視より推定
詳細は同社のページ参照。
11月5日(火)に試乗会実施
★弘南鉄道のラッピング
7021号に弘前市、平川市を舞台とした漫画作品のラッピングを施す。
期間:3月9日(土)~令和7年3月31日(月)
詳細は同社のページ参照。
★岡電3000形
(KURO)
東山9:24→西川9:37→岡山駅前
岡山駅前9:44→門田屋敷10:00→東山10:08
東山10:12→西川10:25→岡山駅前
岡山駅前10:32→門田屋敷10:48→東山10:56
東山11:00→西川11:13→岡山駅前
岡山駅前11:20→門田屋敷11:36→東山11:44
(日光電車)
第一土曜日運転
4月5日(土)
東山12:00→西川12:13→岡山駅前
岡山駅前12:20→門田屋敷12:36→東山12:44
|