★嵐電の新車
モボ1形は2月28日(気)より営業運転を開始する。
時刻:
四条大宮15:58→嵐山
嵐山16:28→四条大宮
以降5月6日(火)まではhttps://x.com/Randen_Officialにて運行予定を公表する予定。
令和10年度までに計7両を導入し、モボ101形6両とモボ301形1両を置換える。
詳細は同社のページ参照。
★琴電の新駅
太田~仏生山に設置する新駅の名称が「多肥」に決まった。令和8年度中の開業を目指し
ている。同社の資料内の図面によると、撮影地の多肥上第一踏切付近までプラットホームが
設置される。
詳細は同社のページ参照。
★阪神5001形運用公開
1月15日(水)~23日(木)までの運用を公開している。
詳細は同社のページ参照。
★松浦鉄道の「ほろ酔い列車の旅」
501号レトロン号を充当する。乗車は事前申込、抽選制。
運転日:2月8日(土)
時刻:
佐世保11:38→たびら平戸口12:43
たびら平戸口→佐世保14:16
詳細は同社のページ参照。
★近江鉄道の地酒列車
運転日:2月15日(土)、2月22日(土)、3月1日(土)
時刻:
彦根15:47→米原→高宮→八日市→近江八幡18:24
詳細は同社のページ参照。
(甲賀版)
運転日:2月11日(火)
時刻:水口石橋14:33→貴生川→日野→貴生川15:45
詳細は同社のページ参照。
★長良川鉄道のこたつ列車
同社による募集団体の貸切で運転、ナガラ306号を充当する。
運転日:1月12日(日)、18日(土)、22日(水)、29日(水)、
2月2日(日)、5日(水)、15日(土)、23日(日)
時刻:関12:21→郡上八幡13:20
郡上八幡15:03→美濃太田16:37
★播電の企画展
廃線90周年を機に開催する。
期間:2月2日(日)まで
9:30~17:00(入館は16:30まで)
場所:霞城館
兵庫県たつの市龍野町上霞城30-3 [地図]
姫新線本竜野駅より20分
休館日:毎週月曜日
1月13日(月)は開館
1月14日(火)、15日(水)休館
詳細は同館のページ参照。
★黒部峡谷鉄道冬期団臨
募集団体の貸切で宇奈月駅~新山彦橋間を運転する。
運転日:
1月11日(土)、12日(日)、13日(月)、18日(土)、19日(日)、
25日(土)、26日(日)
2月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、11日(火)、
15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)、24日(月)
運転時間:宇奈月10:30頃、11:30頃、14:30頃、15:30頃
詳細は募集のページ参照。
★樽見鉄道の盆梅列車
定期列車の樽見方に併結する。
設定日:2月16日(日)、18日(火)、23日(日)、24日(月)
3月2日(日)
最低催行人数:8名
時刻:
本巣9:47→大垣10:19
大垣10:41→本巣11:07/16→谷汲口11:26→樽見11:49
樽見12:03→本巣12:35
詳細は同社のページ参照。
★樽見鉄道のしし鍋列車
定期列車の樽見方に併結する。
設定日:1月9日(木)、10日(金)、16日(木)、17日(金)、23日(木)、
30日(木)、31日(金)
2月6日(木)、7日(金)、13日(木)、14日(金)、20日(木)、
28日(金)
最低催行人数:8名
時刻:
本巣12:46→樽見13:20
樽見13:32→本巣14:04
詳細は同社のページ参照。
★阪神5001形西九条入線
阪神アイビートラベル社による募集団体の貸切で運転する。
開催日:1月27日(月)、30日(木)
行程:9:00集合
梅田→尼崎→西九条→大物→尼崎車庫→大物→西九条→大物→尼崎車庫
12:00解散
詳細は同社のページ参照。
★阪神5001形サヨナラ
唯一残存している5025編成が令和7年2月を以て引退する。
1月14日(火)、16日(木)中止、20日(月)、31日(金)に貸切列車を催行する。
詳細は同社のページ参照。
★嵐電モボ1形搬入
12月26日(木)未明に武庫川車両より陸送、搬入した。
令和10年度までに計7両を導入予定。
★秋田内陸線のマリアージュ列車
縄文号を充当する。定期列車の角館側に併結する。乗車は事前申込制。
運転日:2月22日(土)
時刻:
阿仁合5:30→角館6:59(回)
角館11:50→阿仁合13:14
阿仁合13:43→角館15:10
角館15:33→阿仁合17:00(回)
詳細は同社のページ参照。
★叡電721号塗装復刻
700型のうち最後の未更新車となった721号について、5月の車体更新入場を前に、
登場時のクリームとえんじ色の塗装を復刻する。期間中ロゴマークの貼付け等も再現する。
期間:2月1日(土)~5月6日(火)
詳細は同社のページ参照。
★弘南鉄道のけの汁列車
7102号イベント編成「津軽時巡号」を充当する。乗車は予約制。
運転日:2月7日(金)、15日(土)、22日(土)
時刻:
弘前18:17→黒石→弘前20:48
詳細は同社のページ参照。
★わたらせ鉄道わ89形313サヨナラ
わ89形313号が1月末を以って引退する。運転体験ツアーを実施する。わ89形は
314号1両のみとなる。
催行日:令和7年1月11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)、
25日(土)、26日(日)、30日(木)、31日(金)
行程:
桐生9:15→足尾10:53
足尾駅にて撮影会
足尾12:04→大間々13:09(日曜は時刻変更)
大間々駅にて運転体験
16:30解散
詳細は同社のページ参照。
★わたらせ鉄道のヘッドマーク
普通列車全車両に取付けている、足尾鐵道全通110年記念ヘッドマークを
わ89313号、314号についてはオリジナルの「わたらせ」「あかがね」
に戻す。
実施日: 12月21日(土)より
★琴電の「なつかしの鉄道部品展示」
行先板、各種ヘッドマークや部品を展示する。
期間:11月23日(土)~令和7年2月2日(日) 10:00~17:00
場所:瓦町FLAG4階
★琴電の新型車
令和7年度以降に導入を計画している新造車両について、概略を公表した。側面デザイン
を投票で決定する。
詳細は同社のページ参照。
★琴電のヘッドマーク
1305号に1300形製造50周年を記念してヘッドマークを掲出する。
期間:9月29日(日)~令和7年5月上旬
詳細は同社のページ参照。
★琴電のヘッドマーク
600形車両の製造50周年を記念して掲出する。
車両:605(琴平線)、627-628(志度線)
期間:7月31日(水)から当面
詳細は同社のページ参照。
★琴電のヘッドマーク
志度線625-626編成に「ことちゃん源平号」のマークを掲出する。
運転期間:6月29日(土)~令和7年3月下旬
詳細は同社のページ参照。
★熊本市電の電飾
レトロ調電車101号に電飾を施す。
期間:12月19日(木)~令和7年2月28日(金)
点灯時間:17:00~22:00
詳細は同局のページ参照。
★名鉄広見線存廃問題
報道等によると、御嵩町と可児市は広見線新可児~御嵩間について、来年6月を目途に
存廃を判断する。みなし上下分離方式による存続、若しくはバス転換とし、令和8年3月
末を以って実施するとしている。
★南海2200系サヨナラ
2231+2281編成に旧ズームカー塗装(緑帯)を施す。
期間:令和7年1月20日(月)~令和7年春
詳細は同社のページ参照。
★青い森鉄道の急行
同社による募集団体の貸切で運転する。703系2連を充当。
運転日:令和7年3月9日(日)~11日(火)
時刻:
青森10:15→浅虫温泉29→野辺地48→三沢11:08→八戸26
→盛岡12:43
盛岡14:35→八戸15:51→三沢16:09→野辺地29→浅虫温泉48
→青森17:04
詳細は同社のページ参照。
★近鉄つどい足湯列車
乗車は観光列車料金が必要。
運転日:
令和7年
1月11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)、26日(日)
2月1日(土)、2日(日)、16日(日)
時刻:
近鉄名古屋10:06→湯の山温泉11:50
湯の山温泉15:38→近鉄名古屋17:23
★近鉄「楽」団臨
運転日:令和7年2月1日(土)
時刻:
名古屋9:36→桑名56→四日市10:08→白子21→津33→中川44
→伊勢市11:16→宇治山田19→鳥羽33→賢島12:12
賢島15:57→鳥羽16:47→宇治山田17:00→伊勢市02→中川23
→津38→白子18:00→四日市31→桑名48→名古屋19:18
★岳南電車のだるま電車
吉原の毘沙門天だるま市に因んで、7003号にヘッドマークを掲出する。
期間:12月27日(金)~2月6日(木)
★鹿児島市電のやきいも電車
601号カフェトラムを充当する。LEDで側面を装飾する。
運転日:令和7年2月8日(土)~12日(水)、22日(土)~24日(月)
行程:
交通局15:30→鹿児島駅前→交通局16:30頃
交通局17:30→鹿児島駅前→交通局18:30頃
交通局19:30→鹿児島駅前→交通局20:30頃
乗車申込は専用サイト参照
★津軽鉄道のストーブ列車
運転日:12月1日(日)~3月31日(月)
時刻:
五所川原9:35→中里10:20
中里10:53→五所川原11:37※
五所川原12:00→中里12:45※
中里13:37→五所川原14:22
五所川原14:40→中里15:25
中里15:54→五所川原16:38
※便は12月1日(日)、2日(月)~27日(金)の平日運休
詳細は同社のページ参照。
★弘南鉄道大鰐線休止へ
報道等によると、11月27日(水)に行われた市町村長による会合の席上、弘南鉄道
より令和9年度末を以って大鰐線を休止する方針が表明、沿線自治体も合意した。
★福鉄レトラム冬季運行
運転日:1月11日(土)、12日(日)、25日(土)、26日(日)
時刻:
武生新13:00→赤十字45→大名町57福井駅14:02
福井駅14:06→大名町14→赤十字24→武生新15:07
急行停車駅に停車
詳細は同社のページ参照。
以降運転予定日:
2月15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)
3月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、15日(土)
★札幌市電の「雪ミク電車」
3302号にラッピングを施す。車内を装飾する。同社は唯一の方向幕車となっている。
運転期間:11月16日(土)~令和7年3月23日(日)
詳細は同公社のページ参照。
★飯坂電車の3連運用復活
10月中旬より平日朝の3連運用が復活している。車両の検査と修理の都合で8月27日
(火)から3連運用が消滅していた。
運用:
桜水6:05→飯坂温泉6:15
飯坂温泉6:25→福島6:48
福島7:00→飯坂温泉7:25
飯坂温泉7:30→福島7;54
福島8:00→飯坂温泉8:25
飯坂温泉8:30→福島8;54
福島9:00→飯坂温泉9:25
飯坂温泉9:30→福島9;54
福島10:00→桜水10:13
★三陸鉄道のこたつ列車
お座敷車36-Zを充当する。往路は定期列車に併結する。
運転日:3月23日(日)までの土日
1月2日(木)、3日(金)、15日(月)、2月11日(日)、24日(月)
3月20日(木)
時刻:
久慈12:07→宮古13:50
宮古14:42→久慈16:40
★三陸鉄道の洋風こたつ列車
レトロ車36-Rを充当する。
運転日:2月24日(月)までの土日、
1月13日(月)、2月11日(日)、24日(月)
時刻:
宮古11:05→釜石12:45
釜石13:10→宮古14:38
★四日市あすなろう鉄道のイルミネーション電車
181、182編成の車内を装飾、ヘッドマークを掲出する。
運用は[同社のページ]参照
期間:11月1日(金)~令和7年2月28日(金)
★豊橋鉄道のおでんしゃ
3203号を充当する。
運転日:11月8日(金)~令和7年5月5日(月)の金土日曜
運休日:
11月30日(土)、12月29日(日)~1月5日(日)、
3月24日(日)、4月13日(日)
時刻:
(日曜・休日)
赤岩10:52→駅前11:23(回)
駅前11:53→運動公園12:24
運動公園13:00→駅前13:30
駅前13:45→赤岩14:16(回)
(金曜)
赤岩17:22→駅前17:53(回)
駅前18:23→運動公園18:54
運動公園19:30→駅前20:00
駅前20:16→赤岩20:40(回)
(土曜)
赤岩17:22→駅前17:53(回)
駅前18:23→運動公園18:52
運動公園19:20→駅前19:50
駅前20:11→赤岩20:43(回)
※回送時刻は前回までの目視より推定
詳細は同社のページ参照。
11月5日(火)に試乗会実施
★阿武急路線維持で合意
河北新報社の報道によると、阿武隈急行の存続問題について、沿線市町と宮城県は
阿武隈急行宮城県側の鉄道路線維持の方針で合意した。福島県側は当初より存続方針
で一致している。
★養老鉄道の「シナモロール電車」
運行期間:10月5日(土)~令和7年1月31日(金)
運用を同社のページで公開している。
★企画展「あきの鉄道展~土電安芸線からごめん・なはり線まで~」第二部
安芸線廃線50年を機に開催する。土電安芸線とごめん・なはり線の写真、切符、道具
などの資料を展示。
期間:11月16日(土)~令和7年2月2日(日)
時間:9:00~17:00
場所:安芸市立歴史民俗資料館 高知県安芸市土居953-イ [地図]
土佐くろ安芸駅より北へ2キロ
入館料:一般330円、中高生110円、小学生50円、(土曜日は小中高生無料)
定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
詳細は同館のページ参照。
★弘南鉄道のラッピング
7021号に弘前市、平川市を舞台とした漫画作品のラッピングを施す。
期間:3月9日(土)~令和7年3月31日(月)
詳細は同社のページ参照。
★伊予鉄坊ちゃん列車運転再開
運転日:3月20日(水)からの土日祝日 年末年始は運休
時刻:
道後温泉9:19→大街道30→松山市駅9:39
松山市駅10:04→大街道12→道後温泉10:24
道後温泉10:48→大街道11:00→JR松山13→古町11:17
古町11:47→JR松山56→大街道12:09→道後温泉12:21
道後温泉13:19→大街道30→松山市駅13:39
松山市駅14:03→大街道12→道後温泉14:24
道後温泉14:59→大街道15:10→松山市駅15:19
松山市駅15:44→大街道52→道後温泉16:04
★阿武急8100系運用
3月16日(土)のダイヤ改正よりAB906、AB907が営業運転に就くことに伴い、
8100系は1運用となった。12月1日(日)現在8115、8117の2編成が残存。
運用:
梁川5:24→福島5:53
福島6:00→槻木7:23
槻木7:35→福島9:17
福島9:23→富野9:56
富野10:01→福島10:38
福島10:49→槻木12:12
槻木12:34→福島13:51
福島14:04→梁川14:35
梁川14:41→福島15:13
福島15:20→槻木16:35
槻木16:53→丸森17:15
丸森17:42→槻木18:05
槻木18:24→福島19:46
福島20:07→槻木21:40
槻木22:01→福島23:13
福島23:17→富野23:53
|