情報伝言板
Railway News
更新:11月15日
[△新しいニュースへ][▽古いニュースへ][▲▲トップページへ][■バックナンバー] [お問合せ]

★くりでん創業祭
 KD953+M153+BD101を運転、する。若柳駅より石越方へ約900メートル
を往復する。
 運転日:12月6日(土)
 時刻:10:00〜11:30 30分毎
    13:00〜15:30 30分毎 混雑時は臨時便運転
 場所:旧若柳駅 [地図]
    仙台より[高速バス便]若柳くりでん資料館下車。
 詳細は同館のページ参照。

★函館市電の団臨
 阪急交通社による募集団体の貸し切りで運転する。現地での目撃情報によると、乗車数に
応じて530、501、812号を充当している。
 運転日:(催行確定日)
  11月16日(日)、18日(火)19日(水)27日(木)~30日(日)
  12月1日(月)、3日(水)~10日(水)、12日(金)~16日(火)、
  18日(木)、19日(金)
  1月20日(火)
  以降21日~28日未確定
 時刻:
  駒場8:30頃→湯の川8:40頃
  湯の川8:40頃→どつく9:25頃
  どつく9:30頃→駒場10:15頃
 詳細は同社のページ参照。
 ※市電への問合せは行わないでください。

★帝釈人車軌道運転
 東京都葛飾区の葛飾柴又寅さん記念館が主催する企画展の一環で、人車軌道の走行、乗車
イベントを開催する。笠間人車さんの協力で実施する。
 日時:11月23日(日)11:00、12:00、13:00、14:00 各回60名
 場所:江戸川河川敷サイクリングロードに60メートルの軌道を敷設
    雨天時は寅さん記念館 光庭にて開催
 参加費:200円 乗車は寅さん記念館にて乗車券を購入。
 詳細は同社のページ参照。

★松阪電気鉄道などの企画展
 松阪に関わる鉄道の写真、資料を展示する。
 期間:9月13日(土)~11月30日(日)
 場所:松阪市立歴史民俗資料館
 詳細は同館のページ参照。

★豊橋市内線の「おでんしゃ」
 市内線3203号の車内でおでんを食べて楽しむ。乗車は要予約。
 運転日:11月7日(金)~12月28日(日)
     令和8年1月7日(水)~5月6日(水)の日水金土曜、休日
     11月29日(土)、3月22日(日)、4月4日(土)、12日(日)、
     19日(日)は運休
 時刻:
  日曜 駅前11:51→運動公園前→駅前
  水曜、金曜 駅前18:23→運動公園前→駅前
  土曜、休日 駅前18:11→運動公園前→駅前
  所要約90分
 詳細は同社のページ参照。

★トキ鉄雪月花大糸線乗入
 JR東日本びゅうツーリズム社による募集団体の貸切で運転する。催行確定済み。
 運転日:11月29日(土)
 時刻:
  糸魚川11:17→市振
  市振→糸魚川→根知12:53交換→南小谷13:43
  南小谷14:40→根知15:28交換→糸魚川→市振
  市振→糸魚川17:14

★トキ鉄、しな鉄の国鉄色団臨
 トキ鉄による募集団体の貸切で運転する。413、455系としなの鉄道115系湘南色
を乗り継ぐ。妙高高原で両車を並べて撮影会を実施。最少催行人員30名。413系は1月
の入場時に北陸色への塗装変更が予定されている。
 運転日:11月23日(日)
 時刻:
  直江津10:18→妙高高原11:45
  妙高高原14:00→直江津15:28
  長野11:05→妙高高原12:05
  妙高高原14:00→長野15:34
 詳細は同社のページ参照。

★トキ鉄雪月花金沢乗入
 同社による募集団体の貸切で運転する。
 運転日:12月6日(土)
 時刻:上越妙高9:00→直江津→筒石→糸魚川→泊→富山→高岡→金沢13:29
  金沢15:50→高岡→富山→泊→糸魚川18:47→直江津19:30
 詳細は同社のページ参照。

★伊予鉄766、767編成サヨナラ
 11月中旬より767編成にヘッドマークを掲出する。12月6日(土)のイベント運転
を以って引退する。
 詳細は同社のページ参照。

★伊予鉄7000系増備
 7003、7004編成を増備、12月3日(水)より営業運転する。11月1日(土)
に近畿車両より甲種輸送で搬出、2日(日)に松山貨物へ到着、3日(月)~5日(水)
深夜に宮田町へ陸送、搬入した。

★一畑電車2104編成サヨナラ
 1月11日(日)、12日(月)のサヨナラ運用を以って引退する。11月14日(金)
よりヘッドマークを掲出する。
 詳細は正式決定次第公開。同社のページ参照。

★北勢線のクリスマストレイン
 203編成を装飾する。運用は前日夕方以降に東員駅へ問合せ可。
 電話:0594-76-3690
 期間:11月20日(木)~12月25日(木)
 
★サンタ列車
 203編成を充当する。
 運転日:12月20日(土)
 時刻:
  東員10:50→楚原11:05→阿下喜11:18
  阿下喜11;23→楚原35→東員46→星川56→西桑名12:11
  西桑名12:18→星川33→東員12:45
 詳細は同社のページ参照。

★三重軌道に関する講演会
 四日市案内人協会さんが四日市あすなろう鉄道の前身、三重軌道に関する講演会を開催
する。予約不要。
 日時:12月7日(日)10:00~11:30
 場所:じばさん三重 5階 近鉄四日市より5分 [地図]
 参加費:400円
 講師:上野理志さん

★天浜線のワイン列車
 運転日:11月22日(土)
 時刻:
  天竜二俣13:00→掛川13:49
  掛川14:10→天竜二俣15:01

★波賀森林鉄道運転
 波賀元気づくりネットワーク協議会さんが復元、整備した森林鉄道を運転する。
 運転日:11月23日(日)
 時刻:
  10:00、10:20、10:40、11:00、11:20、11:40
  12:40、13:00、13:20、13:40

 料金:500円、小人200円
 場所:兵庫県宍粟市波賀町上野1799-6 [地図]
 詳細は同会のページ参照。

★岡電3000形運転
 3007号(KURO)
 時刻:
  東山9:24→西川39→岡山駅9:44
  岡山駅9:44→門田屋敷10:00→東山10:08
  東山10:12→西川27→岡山駅10:32
  岡山駅10:32→門田屋敷48→東山10:56
  東山11:00→西川15→岡山駅11:20
  岡山駅11:20→門田屋敷36→東山11:44

 3010号(日光電車)
 運転日:12月6日(土)
 時刻:
  東山10:42→西川57→岡山駅11:02
  岡山駅11:02→門田屋敷18→東山11:26
  東山11:30→西川45→岡山駅11:50
  岡山駅11:50→門田屋敷12:06→東山12:14

★阿武急8000形運用計画
 定期運用を離脱し予備車となっている8100形を以下の日程で定期列車に充当する。
 ※[同社のページ]で公開しているAB900系の運用計画より推定
 運転日:11月10日(月)~12日(水)、27日(木)、28日(金)
 時刻:運番2
  梁川5:24→福島5:53
  福島6:00→槻木7:22
  槻木7:35→福島9:17
  福島9:23→富野9:58
  富野10:01→福島10:38
  福島10:48→槻木12:12
  槻木12:34→福島13:52
  福島14:01→槻木15:12
  槻木15:43→梁川16:29
  梁川16:51→槻木18:10
  槻木18:21→梁川19:36

★鹿島鉄道車両公開
 ほっとパーク鉾田に保存されているキハ601とKR505の整備を行っている
鉾田駅保存会さんが、保存車両の車内を公開する。雨天の場合は中止。
 開催日:11月23日(日)
 時間:10:00~15:00
 場所:茨城県鉾田市当間220 [地図]
 詳細は同会のページ参照。

★津軽鉄道95周年イベント概要
 ヘッドマークは掲出しない。混合列車へは乗車できない。撮影会と機関車見学への入場は
95周年記念イベント参加権付2日間フリーパスが必要。
 詳細は同社のページ参照。
 11月15日(土)
 ・撮影会
  場所:五所川原駅
  時間:12:00~14:00
 ・100周年カウントダウン号・夜汽車
  編成:DD352+オハ+オハフ
  時刻:五所川原14:40→中里15:24
     中里15:54→五所川原16:37
     五所川原17:30→中里18:16
     中里18:40→五所川原19:23
 ・夜汽車撮影会
  場所:五所川原
  時間:19:50~20:30

 11月16日(日)
 ・混合列車
  編成:中 DD352+オハフ+タム+トム×3 五
  時刻:五所川原8:32→金木8:59
  編成:中 オハフ+タム+トム×3+DD352 五
  時刻:金木9:10→飯詰9:30
 ・撮影会
  場所:飯詰駅旧上り線
  時間:9:40~12:50
 ・貨物列車
  編成:中 タム+トム×3+DD352 五
  飯詰12:50→飯詰川手前築堤12:52
  飯詰川手前築堤13:00→下岩崎道13:02
  下岩崎道13:10→飯詰13:15
 ・DD352運転席見学 13:20~14:00
 ・混合列車
  編成:中 オハフ+タム+トム×3+DD352 五
  時刻:飯詰14:55→五所川原15:05

★長崎電軌復刻塗装
 202号を金太郎塗に復刻する。
 詳細は同社のページ参照。

★福鉄レトラム貸切
 同社主催の募集団体の貸切で運転する。
 運転日:11月22日(土)
 時刻:神明9:45→北府
 詳細は同社のページ参照。

★黒部峡谷鉄道DD24サヨナラ
 同社の募集によるラストランツアーを催行する。
 運転日:11月23日(日)
 行程:
  宇奈月12:08→出平12:44
  出平14:12→宇奈月14:48
 詳細は同社のページ参照。

★黒部峡谷鉄道凸電ツアー
 同社の募集による凸型電機の撮影、乗車ツアーを催行する。
 運転日:11月9日(日)、16日(日)
 行程:出平14:12→宇奈月14:48
 詳細は同社のページ参照。

★黒部峡谷鉄道冬期運転
 同社の募集による団体貸切列車を運行する。新山彦橋」まで片道約530メートルを走行する。
 開催日:1月10日(土)~2月11月(水)の土休日
 行程:9:30~11:00、10:30~12:00、13:30~15:00、
    14:30~16:00 各回車庫見学等の後に乗車

★近鉄「あおぞら」団臨
 日本旅行社による募集団体の貸切で運転する。最少催行人員50名。
 運転日・行程:
  11月23日(日)
   上本町11:21→奈良12:23
   奈良12:28→天理13:33
   天理14:05→橿原神宮前14:29
   橿原神宮前14:48→松阪16:31
  24日(月)
   松阪8:20→賢島9:29
   賢島9:41→平田町11:42
   平田町11:47→湯の山温泉12:46
   湯の山温泉13:10→名古屋14:31
 詳細は同社のページ参照。

★錦川鉄道キハ40運転
 清流みはらし列車として貸切運転する。最少催行人員15名。
 運転日:12月13日(土)満席
 時刻:
  錦町11:10→北河内40/45→新岩国12:00→岩国12:16(回送)
  岩国12:25→西岩国35→川西39→新岩国46→北河内13:03/15
  →みはらし32/45→錦町14:00
 以降設定日:
  令和8年1月10日(土)、2月7日(土)、3月7日(土)

★樽見鉄道のお弁当列車
 定期列車に併結する。催行確定済み。
 運転日:11月29日(土)、12月7日(日)
 時刻:
  本巣12:46→樽見13:20
  樽見13:32→本巣14:05

★樽見鉄道の薬草列車
 定期列車に併結する。催行確定。
 運転日:
  11月6日(木)、7日(金)、13日(木)、14日(金)、
  27日(木)、28日(金)
 時刻:
  本巣12:46→樽見13:20
  樽見13:32→本巣14:05
 詳細は同社のページ参照。

★琴電の団臨
 絵の具であそぼう団体による貸切で運転する。同団体によるラッピング車1209号を
充当する。
 運転日:11月23日(日)
 時刻:
  仏生山13:56→一宮14:00/14:07→滝宮26/31→琴平14:54
  琴平15:18→滝宮40/46→一宮16:06/11→仏生山16:15
 詳細は同会のページ参照。

★尾道鉄道の企画展
 日時:11月22日(土)~30日(日)
 場所:御調歴史民俗資料館 尾道市御調町丸河南86-1 [地図]
    尾道、福山、府中より[バス便]、広島より[高速便]にて
    クロスロードみつぎバス停より西へ2キロ

★琴電1071編成復刻塗装
 8月18日(月)に出場試運転、20日(水)より営業運転に復帰した。同車は来年に
予定する2000系の導入に伴い引退する。
 平日のみ以下の運用に就く場合が多い。いずれも4連の築港方。但し限定運用ではない。
 (検査日以外)
  仏生山7:02→滝宮7:26
  滝宮7:46→築港8:28
  築港8:30→琴平9:32
  琴平16:42→築港17:43
  築港17:45→仏生山18:02
 (検査日)
  仏生山6:47→琴平7:32
  琴平7:42→築港8:43
  築港8:45→仏生山9:02
 検査日:10月1日(水)、9日(木)、17日(金)、21日(火)以降4日毎

★広電トランルージュ運転
 貸切のビール電車として運転する。
 設定日:8月8日(金)~11月30日(日)
 行程:広島駅19:00→西広島→広島駅20:30
    または
    広島駅19:00→横川→西広島→広島駅21:00
 予約状況は[同社のページ]で確認できる。

★草軽電鉄の企画展
 期間:7月15日(火)~11月15日(土)9:00~17:00
 場所:軽井沢町歴史民俗資料館 展示室
    長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2112-101 [地図]
    中軽井沢駅より20分、軽井沢駅より30分
 入館料:一般400円 小中高生200円
・休館日:11月10日(月)
詳細は同社町のページ参照。

★一畑電車の「出雲大社号」
 7月1日(火)より、松江温泉~出雲大社前の急行1往復を「出雲大社号」とする。
回送区間もヘッドマークを掲出する。
1000形、2000形、5000形を充当。往復同じ編成となる。
 時刻:
 (平日)
  松江温泉9:26→大社前10:11(急)
  大社前10:49→川跡58→平田11:04(回)
  平田13:50→川跡56→大社前14:05(回)
  大社前14:08→松江温泉14:55
 (休日)
  松江温泉9:02→大社前9:53
  大社前9:59→川跡10:08→平田10:14(回)
  平田13:50→川跡56→大社前14:05(回)
  大社前14:08→松江温泉14:55(急)
 車両運用は[濃いぃ時刻表]参照。

★一畑電車5009号マーク撤去
 急行出雲大社号の設定に伴い、7月3日(木)より5009号に付いていた「しまねの木」
マークを取外した。

★琴電のヘッドマーク
 1303編成に「はなまるうどん」のヘッドマークを掲出する。
 期間:2月25日(火)~令和8年2月24日(火)
 詳細は同社のページ参照。

 IruCa20周年を記念したヘッドマークを掲出する。
 期間・車両:
 9月12日(金)~12月31日(水)志度線621×622
 詳細は同社のページ参照。

 600形車両の製造50周年を記念して掲出する。
 車両:605(琴平線)、627-628(志度線)
 期間:当面
 詳細は同社のページ参照。

★南阿蘇鉄道のトロッコ列車
 運転日:11月30日(日)までの土曜・日曜・祝日
 時刻:
  高森9:40→立野10:31
  立野11:32→高森12:25
  高森13:40→立野14:29
  立野15:30→高森16:21

★えちぜん鉄道の恐竜列車
 運転日:11月30日(日)までの土曜・日曜・祝日
 時刻:
  福井9:35→勝山10:30
  勝山16:05→福井17:02
 詳細は同社のページ参照。

★京都丹後鉄道の復刻塗装
 宮津線の開通100周年を記念してKTR701号を国鉄急行色に復刻する。
 運用を[同社のページ]で公開する。

[▽古いニュースへ][△新しいニュースへ][▲▲トップページへ][■バックナンバー] [お問合せ]