情報伝言板
Railway News
更新:9月22日
[△新しいニュースへ][▽古いニュースへ][▲▲トップページへ][■バックナンバー] [お問合せ]

★波賀森林鉄道試乗会
 全長108メートルの周回軌道を運転する。立山砂防軌道の貨車を改造して客車を新造
した。
 運転日時:10月9日(月)10:00~11:30
 場所:フォレストステーション波賀
    宍粟市波賀町上野1799-6 [地図]


★豊鉄3203号運転
 ビール電車仕様の青帯で営業運転する。
 運転期間:9月23日(土)~10月1日(日)
      ※25日(月)は検査、30日(日)は貸切
 各車両の位置は[のってみりん]で確認できる。
 詳細は同社のページ参照。

★函館市電530号運転
 ごみゼロの日にちなんで530号を運転する。乗車無料。
 運転日:10月15日(日)
 時刻:
  湯の川13:26→どつく14:10
  どつく14:14→湯の川14:59
 詳細は同市のページ参照。

★箱根登山鉄道106号入場
 11月中旬に入場、塗装を青塗装からオレンジの標準塗装へ変更する。1月に出場予定。
 詳細は同社のページ参照。

★上毛電鉄のハロウイン電車
 橙の718-728編成にヘッドマークを掲出、車内を装飾する。
 運転期間:9月19日(火)~10月31日(火)
 運用は同社のページで公開している。

★京とれいん雅洛西宮北口入線
 阪急交通社の募集団体貸切で運転する。
 運転日:11月29日(水)
 行程:西宮北口9:58(5)→10:00(9)→園田退避→十三10:16/→嵐山

★南海天空難波入線
 クラブツーリズム社の団体貸切で入線する。
 運転日:10月26日(木)、11月2日(木)、9日(木)、16日(木)
 時刻:難波10:21→極楽橋
 コース番号:98447-906

★キハ2004展示
 へいちくフェスタのイベントで展示する
 日時:10月1日(日)11:00~15:00
 場所:金田車両基地 金田駅隣接

★秋田内陸線のワイン列車
 縄文号を充当、定期列車の角館方に併結する。最少催行人数15名。
 運転日:10月1日(日)
 時刻:
  阿仁合7:54→鷹巣8:48(回)
  鷹巣10:05→阿仁合11:05
  阿仁合11:30→角館13:03
  角館13:58→阿仁合15:20(回)

 マタギ号を充当、定期列車に併結する。
 運転日:11月23日(日)
 時刻:
  阿仁合7:54→鷹巣8:48(回)
  鷹巣10:05→阿仁合11:05
  阿仁合11:30→角館13:03
  角館13:58→阿仁合15:20(回)

★秋田内陸線団臨
 縄文号を充当、定期列車の角館方に併結する。最少催行人数10組。
 運転日:9月30日(土)
 時刻:
  阿仁合11:26→鷹巣12:20
  鷹巣12:33→阿仁合13:31

★南海天空難波入線
 クラブツーリズム社の団体貸切で入線する。
 運転日:10月26日(木)、11月2日(木)、9日(木)、16日(木)
 時刻:難波10:21→極楽橋
 コース番号:98447-906

★十勝鉄道の車両開放
 4号機関車とコハ23号客車の車内を公開する。
 日時:10月8日(日)10:00~15:00
 場所:帯広市西六条南20丁目
   [地図]

★十勝鉄道の客車再塗装
 帯広市内に保存されているコハ23号客車を再塗装、9月8日(金)に公開した。

★パーミル会のヘッドマーク
 掲出期間:9月11日(月)~11月30日(木)
 車両:
  箱根登山鉄道 ベルニナ号1編成(1003-2202-1004)
  富士山麓電気鉄道 6000系1編成
  大井川鐵道 クハ600形1編成
  アルピコ交通 20100形1編成(20101-20102)
  叡山電鉄 800系1編成(801-851)
  南海電気鉄道 2300系4編成
  神戸電鉄 2000系1編成(2001-2201-2002)
  
 詳細は[リリース]参照。

★伊豆箱の「ハロウイン電車」
 2201編成(西武黄色)にヘッドマークを掲出、車内を装飾する。
 期間:9月22日(金)~11月1日(水)

★琴電のヘッドマーク
 1081ー1082に「10月10日赤ちゃんの日」、1083-1084に「下水道の
日」のマークを装着している。

★京阪カレンダーのあゆみ展
 くずはモール内の3000系電車展示スペース「SANZEN-HIROBA」にて企画
展を開催する。
 ・歴代のカレンダー展示
  期間:9月9日(土)~11月23日(木)10:00~18:00
     9月9日(土)〜11月23日(木・祝) 
 ・松本洋一さんの写真展
   京阪カレンダーの撮影を担当する鉄道写真家、松本洋一さんの作品を展示。
   期間:10月3日(火)~13日(金)10:00~18:00
 ・松本洋一さんのギャラリートーク
   日時:10月7日(土)13:00~14:00
 場所:くずはモール南館1階 京阪樟葉駅隣接
詳細はリリース参照。

★大阪万博にちなんだ鉄道資料展示
 昭和45年の大阪万博当時の写真や切符、模型などの資料を展示。
昔の吹田をなつかしむ同好会さん主催。
 期間:9月4日(月)~10月27日(金)
    月曜休館、祝日の場合は翌日休館
 場所:吹田市立千里ニュータウン情報館
    阪急南千里駅隣接
 詳細は同館のページ参照。

★神鉄トレインフェスティバル開催
 修復された旧入換車デ101の撮影会も予定されている。
 開催日:10月1日(日)10:00~15:00
 開催場所:鈴蘭台車庫
 詳細は同社のページ参照。

★北総鉄道のビール列車
 運転日:9月30日(土)
 行程:矢切駅11:30集合、14:40解散
 詳細は同社のページ参照。

★近鉄つどいビール電車
 乗車は事前申込制。
 運転日:9月22日(金)
 時刻:
  上本町18:25→橿原神宮前19:13
  橿原神宮前19:46→西大寺20:09→上本町20:39
 詳細は同社のページ参照。

★近鉄旧生駒トンネルツアー
 開催日:9月9日(土)~12月2日(土)の指定日
 詳細は同社のページ参照。

★近鉄「楽」運転
 塩浜きんてつ鉄道まつりへの貸切列車として運転する。
 運転日:11月11日(土)、12日(日)
 時刻:
  鳥羽7:32→五十鈴川41→宇治山田44→伊勢市46→松阪8:14
  →中川21→津34→塩浜9:14
  塩浜15:24→津50→中川16:04→松阪12→伊勢市27→宇治山田30
  →五十鈴川33→鳥羽16:43
 詳細は同社のページ参照。

★伊豆箱根鉄道天狗電車
 5501号を西武ツートンから大雄山最乗寺をイメージした朱色(天狗色)に変更した。
天狗の団扇をイメージしたヘッドマークを掲出する。9月6日(水)より営業運転に就いて
いる。

★雄別鉄道のサイクリングツアー
 雄別鉄道の線路跡を電動自転車で走破する。帰路は貸切バス利用となる。雨天時はジャ
ンボタクシーで巡回する。
 開催日:10月9日(月)
 行程:釧路駅9:00集合~16:00解散
 申込:[申込フォーム]9月13日(水)まで

★南青山鉄道倶楽部さんの写真展
 愛好家有志7人の作品を展示する。
 南青山鉄道倶楽部 写真展 「Seven Wheels」
 日時:10月18日(水)~10月22日(日)12時~19時(最終日16時まで)
 会場:写真専門ギャラリー Nadar
    東京都港区南青山3-8-5 M385Bldg#12
    外苑前駅1a出口6分、表参道駅A4出口7分 [地図]
 出展作家:林博昭さん ヒノヨウコさん MasaASANOさん 松本誠さん
      茂木智行さん 安田まさみさん 渡部史人さん
 [リリース]参照

★とさでんのラッピング
 801号が東京の企画会社の広告で、ガード下の落書きをイメージしたラッピング車と
なった。
 期間:9月4日(月)~10月1日(日)
 同社のエックスページ参照。

★熊本電鉄6211A引退
 10月27日(金)をもって引退する。9月25日(月)より引退ヘッドマークを掲出
する。事前募集制で10月22日(日)に撮影会、28日(土)に運転体験会を開催する。
 詳細は同社のページ参照。

★伊勢鉄道のラッピング
 沿線の行事に合わせて自動車と自動二輪を描いた柄のラッピングを施した。
 期間:9月2日(土)~10月中旬

★会津鉄道へ客車列車
 募集団体の貸切で東武鉄道の客車列車が入線する。
 行程:
 9月23日(土)
 下今市10:29→鬼怒川温泉11:05/12:36→会津高原13:46
 /14:12→田島36/59→湯野上温泉15:35→会津若松16:20
 9月24日(日)
 会津若松10:11→門田10:32→湯野上温泉11:16→田島11:50
 /12:16→下今市14:19
 詳細はリリース参照。

★会津鉄道お座トロ只見線乗入
 会津鉄道の募集団体で運転する。
 運転日:10月6日(金)、13日(金)、16日(月)、20日(金)
     11月10日(金)、13日(月)、17日(金)、24日(金)
 時刻:若松10:15→西若松10:25→中川11:47→川口53→只見12:35
    只見13:30→川口14:11→中川16→西若松15:34→若松15:41
 詳細は同社のページ参照。

★東濃鉄道の廃線跡ウオーク
 東濃鉄道ファンフェスタのイベントで駄知線の廃線跡9.6キロを歩く。予約不要、
参加無料。
 開催日:9月30日(土)
 受付:土岐市駅前東鉄観光前8:30~10:00

 日帰トンネルツアー
 駄知駅~山神駅に残る日帰トンネルまでを徒歩で往復する。
 駄知駅跡発 11:00、13:00 先着30名
詳細は同社のページ参照。

★写真展のお知らせ
 安曇野市の土居原宏さん、名古屋市の古池直之さんが、自然の中を走る鉄道をテーマに
写真展を開催する。
 名称:土居原宏/古池直之写真展
    千彩一遇-伝統色で紡ぐ鉄道情景-
 会期:10月1日(日)~10月29日(日)
    ただし、6日(金)、12日(木)、18日(水)、24日(火)は休み
 時間:10時~18時 最終日は17時まで
 会場:Gallery&Cafe もうひとつの予約席
    長野県安曇野市穂高町2217-55
    電話0263-75-2728
    大糸線有明駅西方4キロ[地図]
 詳細は公式ページ参照。

★北鉄の廃線跡ツアー
 金名線、河南線、能登線などを訪問する。山本宏之さんが同行、解説する。各日金沢発着の
日帰り。
 行程:
  9月23日(土)
  金沢駅西口8:00→加賀一の宮駅舎→白山下駅跡→中鶴来付近廃線遺構→鶴来駅
  (ED201、駅舎)→能美線天狗山トンネル→辰口図書館(モハ3761号)→鵜川
  遊泉寺廃線遺構→大聖寺歴町ふるさと館(モハ3751号)→河南駅跡→栄谷駅跡→動橋
  →片山津→金沢駅西口(18:00頃)

  9月24日(日)
  金沢駅西口(8:00)→野町駅舎→松金線田中付近遺構→金石駅跡→大野港駅跡→粟崎
  海岸駅跡→内灘駅(8800系撮影会、弁当)→北鉄能登バス羽咋営業所(バス撮影会)
  →羽咋駅能登線跡→能登一の宮駅跡→高浜バスターミナル(見学)→三明駅跡→
  金沢駅西口(18:00頃)
 詳細は同社のページ参照。

★近鉄あおぞら団臨
 ローソントラベル社の募集団体で運転する。
 運転日:10月8日(日)
 行程:
  名古屋9:04→伊賀神戸10:54
  伊賀神戸18:02→名古屋20:08
 詳細は同社のページ参照。

★魚梁瀬森林鉄道の書籍
 舛本成行さんが現地等での調査で収集した写真を多数掲載する。
 書名:高知 魚梁瀬山の林鉄
 書籍コード:ISBN978-4-947714-67-1
 定価:2,750円

★王滝森林鉄道運転
 木曽おんたけ観光局主催のイベントで保存車両のデモ走行、乗車体験を実施する。
 日時:10月8日(日)9:40~15:00
 場所:松原スポーツ公園内軌道
    [地図] 木曽福島より王滝まで[バス便]あり。
 ※同所の保存車両はりんてつ倶楽部さんにより整備されています。[同会のブログ]参照。

★松山人車軌道運転
 運転日:9月2日(土)~9月24日(日)の土日祝
 時刻:10:00~12:00、13:00~15:00随時
 場所:松山御本丸公園コスモス園 大崎市松山千石字本丸6
    [地図]
 料金:200円 幼児無料

★福鉄電車減便へ
 10月14日(土)よりダイヤを変更、日中のたけふ新~田原町の急行の運転を中止する。
えちぜん鉄道との相互乗入れは普通電車で継続する。平日朝の区間急行を廃止する。乗務員
不足による措置。
 詳細は同社のページ参照。

★錦川鉄道気キハ40運転
 清流みはらし列車に充当する。催行決定済み。
 設定日:10月7日(土)
 時刻:
  錦町11:10→北河内11:40/45→新岩国12:00→岩国12:16(回送)
  岩国12:32→西岩国35→川西39→新岩国46→北河内13:03/15
  →みはらし32/45→錦町14:00
 以後、11月11日(土)、12月9日(土)、
    令和6年1月13日(土)、2月3日(土)、3月9日(土)予定
  最少催行人員15名に満たない場合は中止。

★南海電車の無塗装復刻
 6001+6028編成を無塗装として運転する。9月9日(土)に事前申込制の
撮影会を行う。
 運転期間:9月11日(月)~当面
詳細は同社のページ参照。

★上毛デハ101運転
 募集団体の貸切で運転する。
 運転日:9月30日(土)
 時刻:
   大胡9:21→赤城9:45→西桐生9:57
   西桐生10:25→大胡11:01

★村松軌道の企画展
 昭和8年に廃止された村松軌道に関する資料を展示する。
 期間:7月22日(土)~9月24日(日)
 場所:東海村歴史と未来の交流館 常磐線東海駅より10分
 詳細は同館のページ参照。

★熊本市電のビアガーデン
 15名~24名の貸切で運転する。
 運転日:7月7日(金)からの毎週金曜日
 詳細は同局のページ参照。

★富山地鉄のビア電
 市内線7022号を充当する。24名までの貸切で運転する。
 運転日:6月30日(金)~9月10日(日)の金土日祝
 時刻:富山駅18:07(金曜は18:01)→大学前→富山駅→南富山
   →富山駅19:40

★若桜鉄道復活運転
 土曜運休の列車を団体貸切のため復活運転する。乗車は不可。
 運転日:8月12日(土)、9月23日(土)
 時刻:
  若桜10:44→郡家11:16
  郡家11:22→若桜11:54

★いすみ鉄道のヘッドマーク
 いすみ352号の上総中野方に「奥房総」のヘッドマークを掲出する。
 期間:6月1日(木)~12月31日(日)
 詳細は同社のページ参照。

★えちぜん鉄道の恐竜電車
 恐竜電車専用車に改造された8001号編成を充当する。乗車は要予約。
 運転日:
  9月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)、
  16日(土)、17日(日)、18日(月)、
  23日(土)、24日(日)、30日(土)
 時刻:福井9:35→福井口39頃→松岡56頃→轟10:12頃→発坂25頃
    →勝山10:30

★岡電のビアガー電
 MOMO2を充当する。乗車は事前申込制。
 運転日:4月7日(金)~11月17日(金)の祝日を除く第一、第三金曜
 時刻:
  岡山駅前18:30→東山18:50
  東山19:15→岡山駅前19:35
  岡山駅前19:55→清輝橋20:10
  清輝橋20:10→岡山駅前20:30
 料金:4,000円 ビール3杯、軽食
 申込:086-272-5520

★琴電のヘッドマーク
 1091号に瓦町駅ビル屋上のビアガーデンを告知するヘッドマークを掲出する。ビア
ガーデンの営業は5月19日(金)より9月30日(土)まで。
 期間:5月10日(水)~

★玉野市電車内公開
 日時:10月1日(日)10:00~12:00 雨天中止
 場所:玉野市すこやかセンター
    [地図]
 詳細は玉野市電保存会さんのページ参照。

★丸瀬布森林鉄道運転
 運転日:
  9月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)、
    16日(土)~18日(月)、23日(土)、24日(日)、30日(土)
  10月1日(日)、7日(土)~9日(月)、14日(土)、15日(日)、
    21日(土)、22日(日)

 時間:10:00~12:00、13:00~16:30 30分毎
     8月17日(木)、18日(金)は午前のみ
     10月22日(日)は13:00が最終
  内燃機関車同時運転:
   7月16日(日)、9月17日(日)、10月1日(日)、22日(日)
  お月見列車撮影会:9月30日(土)18:00~19:00
 詳細は同園のページ参照。

★箱館ハイカラ號運転
 運転日:4月15日(土)~10月29日(日)までの土日祝日、
     6月29日(木)、8月14日(月)、10月31日(火)
     ※6月25日(日)は運休(マラソンのため)
 時刻:
  駒場9:57→五稜郭10:08→駅前24→どつく10:36
  どつく10:47→駅前11:00→五稜郭17→駒場11:28
  駒場12:08→五稜郭19→駅前35→谷地頭12:47
  谷地頭12:57※→駅前13:11→五稜郭28→駒場13:39
  駒場14:07→五稜郭18→駅前34→どつく14:47
  どつく14:57→駅前15:10→五稜郭27→駒場38→湯の川15:43
  湯の川15:46→駒場15:51
 ※GW期間中は谷地頭12:56

 詳細は同局のページ参照。

★くびき野レールパーク公開
 日時:9月17日(日)、10月14日(土)、15日(日)
    9:00~15:00
 場所:旧百軒町駅 [地図]
 詳細は同会のページ参照。

★下北交通運転会再開
 大畑線キハ85動態保存会さんが整備している下北交通車両の公開運転会を再開する。
 運転日:9月17日(日)、10月15日(日)
 時間:10:00~14:30
 場所:旧大畑駅 むつ市庚申堂60 [地図]
 下北駅、むつバスターミナルより[バス便]あり
 詳細は同会のページ参照。

★谷地軌道いもこ列車運転
 河北中央公園内の軌道を走行する。今年は運転時間が午前になっている。
 運転日:9月17日(日)、10月15日(日)、11月3日(金)
 時間:10:00~12:00 随時運転
 場所:山形県河北町中央3丁目 [地図]

★赤村トロッコ運転
 運転日:10月8日(日)、11月10日(日)
 時刻:10:00~16:00
 詳細は赤村トロッコさんのページ参照。

★明延一円電車乗車会
 乗車は1グループごとに整理券が必要。午前、午後各36枚配布する。
 運転日:10月1日(日)、11月5日(日)
 時間:10:00~15:00
 場所:一円電車広場 兵庫県養父市大屋町明延 [地図]
    公共交通では八鹿駅8:30→明延9:34、明延12:50→八鹿駅13:53
    の全但バスにて訪問可能。[バス便]

★真室川森林鉄道運転再開
 加藤製作所品川工場製の機関車が真室川町の温泉施設内に敷かれた1キロの周回軌道を
走行する。
 運転日:5月1日(月)~10月28日(日)の土曜・日曜・祝祭日
 時刻:11:00、13:00、15:00 所要10分
    多客時は連続して運転する。
 場所:梅里苑体験の森公園 山形県真室川町大字平岡894-2
    [地図]

[▽古いニュースへ][△新しいニュースへ][▲▲トップページへ][■バックナンバー] [お問合せ]