情報伝言板
Railway News
更新:9月18日
[△新しいニュースへ][▽古いニュースへ][▲▲トップページへ][■バックナンバー] [お問合せ]
★旭川電軌1001号清掃会
 旭川電気軌道モハ1001号を保存継承する会さんが主催で実施する。車内の見学も行う。
 日時:9月28日(日)
 場所:東旭川農村環境改善センター
    旭川市東旭川町上兵村544 [地図]
詳細は同会のページ参照。

★函館市電で鉄道の日記念イベント
 開催日:10月13日(月)
 ・501号幕回し披露
  「柏木町」「十字街」「西武・テーオー前」「環状線」を含むすべて表示を披露する。
 時刻:9:20~9:45、13:10~13:35
 場所:駒場車庫馬車鉄道記念碑付近(車庫前の歩道)

 ・501号運転
  出庫便は車庫内から乗車できる。貸切扱いで運転。乗車は無料。
 時刻:
  車庫→駒場9:50→どつく10:32
  どつく10:53→湯の川11:42
  湯の川→駒場(回)
  車庫→駒場13:42→谷地頭14:24
  谷地頭14:44→湯の川15:34
  湯の川→駒場(回)

 ・530号運転
  通常の営業運転に充当する。
 時刻:
  駒場→湯の川
  湯の川9:58→どつく10:45
  どつく10:50→湯の川11:39
  湯の川→駒場(回)
  駒場→湯の川
  湯の川13:50→谷地頭14:37
  谷地頭14:41→湯の川15:31
  湯の川→駒場(回)
詳細は同局のページ参照。

★とさでんで鉄道の日記念イベント開催
 開催日:10月4日(土) 
 場所:桟橋車庫
 内容:
  外国電車の見学会 10:00~15:00
  維新号体験乗車(各回先着20名。10時より本社前にて受付)
  桟橋車庫10:30、11:30→高知駅前→桟橋車庫
 詳細は同社のページ参照。

★上田電鉄で臨時特急
 下之郷車庫のイベントに関連して運転する。1001編成(赤帯)を充当する。
 運転日:10月4日(土)
 時刻:
  上田12:27→下之郷12:44
  下之郷13:04→上田13:22
詳細は同社のページ参照。

★のってみりんサービス終了
 豊橋市の交通位置情報サービス「のってみりん」を9月30日(火)をもって終了する。
来年1月頃に新しいサービスを開始する予定。
 UTL: https://knot.temirin.jp/

★養老鉄道の車両更新計画
 令和10年度から6年かけて元近鉄車6編成16両を更新。ステンレス車とする。

★関東鉄道のビール列車
 運転日:9月27日(土)
 行程:守谷11:17→下妻12:26
    下妻13:17→守谷14:18
詳細は<a href="https://www.kantetsu.co.jp/events/post-0263" target="_blank">同社のページ</a>参照。

★鹿島臨海鉄道機関車牽引列車
 JTB水戸支店による募集団体の貸切で運転、鹿島サッカースタジアム駅から神栖駅まで
6000形気動車を機関車が牽引する。
 運転日:9月21日(日)
 時刻:大洗10:59→新鉾田11:18→鹿島スタ11:40
    (連結作業の撮影会)
    鹿島スタ→神栖12:24(機関車牽引)
    神栖12:41→奥野谷浜13:11
    奥野谷浜13:15→鹿島スタ
    鹿島スタ→大洋14:30→大洗14:58
 詳細は同社のページ参照。

★福鉄レトラム運転
 定期急行に充当する。
 運転日:9月27日(土)、28日(日)
 時刻:
  たけふ新13:00→大名町57→福井駅14:02
  福井駅14:06→大名町14→たけふ新15:07

★とさでん外国電車ツアー
 乗車は満席となっている。
 開催日時:9月27日(土)12:30~15:00頃
 行程:桟橋車庫集合→外国電車や貨車などの見学→桟橋車庫より外国電車に貸切乗車、
ダイヤモンドクロッシングを走行→桟橋車庫

★阿武急8000形運用計画
 定期運用を離脱し予備車となっている8100形を以下の日程で定期列車に充当する。
 ※[同社のページ]で公開しているAB900系の運用計画より推定
 運転日:9月17日(水)~19日(金)
 時刻:運番2
  梁川5:24→福島5:53
  福島6:00→槻木7:22
  槻木7:35→福島9:17
  福島9:23→富野9:58
  富野10:01→福島10:38
  福島10:48→槻木12:12
  槻木12:34→福島13:52
  福島14:01→槻木15:12
  槻木15:43→梁川16:29
  梁川16:51→槻木18:10
  槻木18:21→梁川19:36

★近鉄「楽」名阪臨時特急充当
 乗車は車両指定の定員制、「名阪楽のりきっぷ」の事前購入要。
 運転日:9月21日(日)、10月4日(土)、5日(日)
 時刻:
  名古屋6:55→桑名7:19→四日市31→白子54→津8:12→鶴橋10:06
  →上本町09→難波10:12
  難波21:05→上本町07→鶴橋10→津22:51→白子23:03→四日市15
  →桑名35→名古屋23:56
 詳細は同社のページ参照。

★山形鉄道のプレミアム赤湯ワイン列車
 乗車は事前申込制。
 運転日:9月27日(土)
 行程:
  赤湯12:55→荒砥14:05
  荒砥14:05→赤湯15:18(定期併結)
 詳細は同社のページ参照。

★琴電1071編成復刻塗装
 8月18日(月)に出場試運転、20日(水)より営業運転に復帰した。同車は来春に
予定する2000系の導入に伴い引退する。
 平日のみ以下の運用に就く場合が多い。いずれも4連の築港方。但し限定運用ではない。
 (検査日以外)
  仏生山7:02→滝宮7:26
  滝宮7:46→築港8:28
  築港8:30→琴平9:32
  琴平16:42→築港17:43
  築港17:45→仏生山18:02
 (検査日)
  仏生山6:47→琴平7:32
  琴平7:42→築港8:43
  築港8:45→仏生山9:02
 検査日:8月22日(金)、26日(火)、9月3日(水)以降4日毎

★新潟交通保存車乗車会
 月潟大道芸フェスティバルとの連携で実施する。
 開催日時:9月28日(日)10:00~16:30
 発車予定時刻:10:00~11:30、13:00~16:00 各30分間隔
 場所:旧月潟駅
 ※同所の保存車両はかぼちゃ電車保存会さんの活動により整備されています。
 詳細は同会のページ参照。

★近鉄つどい団臨
 同社による募集団体の貸切で運転する。
 運転日:9月27日(土)
 行程:
  上本町8:00頃→千里11:00頃
  千里16:00頃→上本町19:00頃
 詳細は同社のページ参照。

★近鉄つどい団臨
 同社による募集団体の貸切で運転する。
 運転日:10月5日(日)
 行程:名古屋10:06→鳥羽12:37

★近鉄つどい支線巡り
 同社による募集団体の貸切で運転する。
 運転日:10月11日(土)
 行程:
  上本町10:44→橿原神宮前
  橿原神宮前→平端
  平端→西田原本 約20分停車
  西田原本→新王寺
  新王寺→西田原本
  西田原本→平端
  平端→天理 約30分停車
  天理→西大寺→生駒
  生駒→東山 約10分停車
  東山→生駒→上本町16:09
 詳細は同社のページ参照。

★尾小屋デー開催
 鉱山資料館のトロッコとポッポ汽車展示館の鉱山電車、キハ3を運転する。
 開催日時:10月5日(日)、11月16日(日)10:00~15:00
 場所:小松市ポッポ汽車展示館、鉱山資料館 小松市尾小屋
    小松駅より無料送迎バス運転
 ※11月16日(日)はキハ3は運転しない。
 詳細は[なつかしの尾小屋鉄道を守る会さんのページ]参照。
 ※尾小屋となかよし鉄道の保存車両は、なつかしの尾小屋鉄道を守る会さんの活動により
  整備されています

★明延一円電車乗車会
 周回軌道を運転する。『第17回一円電車まつり』を開催する。
 運転日:10月5日(日)
 時刻:10:00~15:00 随時運転
 場所:明延一円電車広場 兵庫県養父市大屋町明延 [地図]
    八鹿より[バス便]明延下車(注:日曜運休便あり)
 入場料:300円 小人1円
 ※運転継続のため募金に協力ください。
 以降運転予定日:11月2日(日)

★下北交通キハ85運転
 旧大畑駅の構内線を運転する。
 運転日:9月28日(日)、10月26日(日)
 時刻:10:00、10:30、11:00、11:30、13:30、14:00、
    14:30
 場所:旧大畑駅 青森県むつ市大畑町庚申堂60 [地図]

★鹿島鉄道車両公開
 ほっとパーク鉾田に保存されているキハ601とKR505の整備を行っている
鉾田駅保存会さんが、保存車両の車内を公開する。雨天中止。
 開催日:9月28日(土)
 時間:10:00~15:00
 場所:茨城県鉾田市当間220 [地図]
 詳細は同会のページ参照。

★速星専用線の機関車更新
 高山線速星駅の日産化学富山工場専用線に北陸重機製の25トン機が導入された。車番は
B252号。水色の塗装となっている。7月より入換作業に就いている。
 従来の日立製機関車による入換の様子が [同社のページ][ユーチューブ]で
紹介されている。
 コンテナ列車時刻:
  富山貨物8:25→速星8:45
  速星14:26→富山貨物14:44
  日曜運休

★和歌山市立博物館の企画展
 夏季企画展わかやま鉄道物語 を開催する。南海和歌山市内線、河西橋架橋工事の写真
など114点を展示する。
 期間:7月19日(土)~9月23日(火)9:00~17:00
 場所:和歌山市立博物館 2階 特別展示室
    和歌山市湊本町3丁目2番地
    南海和歌山市駅より南西へ徒歩5分
 休館日:毎週月曜、休日の場合は火曜
詳細は同館のページ参照。

★広電トランルージュ運転
 貸切のビール電車として運転する。
 設定日:8月8日(金)~11月30日(日)
 行程:広島駅19:00→西広島→広島駅20:30
    または
    広島駅19:00→横川→西広島→広島駅21:00
 予約状況は[同社のページ]で確認できる。

★赤村トロッコ運転
 未成線の油須原線路盤に敷かれた軌道を運転する。
 運転日:10月12日(日)
 時間:10:00~16:00
 寄付金:大人600円、子供300円
 場所:平成筑豊鉄道赤駅前
 問合せ:赤村役場0947-62-3000
 以降運転予定:11月9日(日) 毎月第二日曜

★錦川鉄道キハ40運転
 清流みはらし列車として貸切運転する。最少催行人員15名。
 運転日:10月11日(土)満席
 時刻:
  錦町11:10→北河内40/45→新岩国12:00→岩国12:16(回送)
  岩国12:25→西岩国35→川西39→新岩国46→北河内13:03/15
  →みはらし32/45→錦町14:00
 以降設定日:11月8日(土)残席僅、12月13日(土)
  令和8年1月10日(土)、2月7日(土)、3月7日(土)

★谷地軌道いもこ列車運転:
 河北中央公園内の軌道を走行する。
 運転日:10月12日(日)
 時間:10:00~12:00
    9:30より整理券配布
 場所:山形県河北町中央3丁目15[地図]
    さくらんぼ東根より[バス便]河北中学前下車、帰路は南部小学校乗車
    ※寒河江方面のバスは日曜運休 

★波賀森林鉄道運転
 波賀元気づくりネットワーク協議会さんが復元、整備した森林鉄道を運転する。
 運転日:9月21日(日)
 時刻:
  10:00、10:20、10:40、11:00、11:20、11:40
  12:40、13:00、13:20、13:40

 料金:500円、小人200円
 場所:兵庫県宍粟市波賀町上野1799-6 [地図]
 詳細は同会のページ参照。

★草軽電鉄の企画展
 期間:7月15日(火)~11月15日(土)9:00~17:00
 場所:軽井沢町歴史民俗資料館 展示室
    長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2112-101 [地図]
    中軽井沢駅より20分、軽井沢駅より30分
 入館料:一般400円 小中高生200円
・休館日:11月10日(月)
詳細は同社町のページ参照。

★由利鉄モーターカー乗車体験
 除雪、保線用モーターカーMCR4Aに貸切乗車する。各回1組3名まで募集。
 募集日:9月12日(金)、27日(土)、10月18日(土)、31日(金)、
     11月8日(土)
 行程:
  矢島10:00→吉沢10:25
  吉沢10:25→矢島10:40
 料金:18,000円
 詳細は同社のページ参照。

★樽見鉄道のヘッドマーク
 樽見鉄道色のハイモ330-703号に真桑が発祥のマクワウリのヘッドマークを掲出
する。沿線の岐阜農林高校生徒によるデザイン。
 期間:7月19日(土)~9月18日(木)

★松山人車軌道運転
 コスモス祭りに合わせて運転する。
 運転日:9月13日(土)、14日(日)、15日(月)、20日(土)、21日(日)
 時間:10:30~14:30 随時乗客が来れば運転
 料金:300円(未就学児無料)
 場所:松山御本丸公園(コスモス園)崎市松山千石字本丸6番地
    東北線松山町より30分 [地図]

★くりでん乗車会
 若柳駅より石越方へ約900メートルを往復する。
 運転日:10月12日(日)、19日(日)
 時刻:10:00〜11:30 30分毎
    13:00〜15:30 30分毎 混雑時は臨時便運転
 場所:旧若柳駅 [地図]
    仙台より高速[高速バス便]若柳くりでん資料館下車。
 以降運転日:11月9日(日)、12月6日(土)

★くりでん運転会
 若柳駅より石越方へ約900メートルの軌道を運転する。今年内は全日満席。
 開催日:9月27日(土)、28日(日)
 行程:
  1組目:9:30~10:30
  2組目:11:00~12:00
  3組目:13:00~14:00
  4組目:14:30~15:30
 詳細は同館のページ参照。
 以降実施日:10月25日(土)、26日(日)

★上毛電車のラッピング
 713+723編成に漫画「前橋ウイッチーズ」に因んだラッピングを施す。
 期間:7月7日(月)~令和8年3月末
 運用は[同社のページ]のページで公開する。

★岳南電車のビール電車
 乗車は事前予約制。8000系を充当する。
 運転日:8月9日(土)、9月6日(土)、27日(土)
 時刻:吉原17:24→吉原18:40、吉原19:05→吉原20:13
 詳細は同社のページ参照。

★一畑電車の「出雲大社号」
 7月1日(火)より、松江温泉~出雲大社前の急行1往復を「出雲大社号」とする。
ヘッドマークを掲出する。
1000形、2000形、5000形を充当。往復同じ編成となる。
 時刻:
 (平日)
  松江温泉9:26→出雲大社前10:11
  出雲大社前14:08→松江温泉14:55
 (休日)
  松江温泉9:02→出雲大社前9:53
  出雲大社前14:08→松江温泉14:55
 車両運用は[濃いぃ時刻表]参照。

★一畑電車5009号マーク撤去
 急行出雲大社号の設定に伴い、7月3日(木)より5009号に付いていた「しまねの木」
マークを取外した。

★豊橋市電ビール電車
 乗車は事前予約制。3203号を充当する。
 運転期間:6月13日(金)~9月21日(日)の日月水金土曜 運休日あり
 運休日:7月19日(土)、20日(日)、8月4日(月)、18日(月)、24日(日)、
     9月8日(月)
 昼夜2便運転日:6月29日(日)、7月27日(日)、8月31日(日)、9月21日(日)
 時刻:
 (日曜)
  赤岩10:52→駅前11:23(回)
  駅前11:53→運動公園12:24
  運動公園13:00→駅前13:30
  駅前13:45→赤岩14:16(回)
 (月曜・水曜・金曜)
  赤岩17:22→駅前17:53(回)
  駅前18:23→運動公園18:54
  運動公園19:30→駅前20:00
  駅前20:16→赤岩20:40(回)
 (土曜)
  赤岩17:22→駅前17:53(回)
  駅前18:23→運動公園18:52
  運動公園19:20→駅前19:50
  駅前20:11→赤岩20:43(回)
  ※時刻は前回までの目視より推定
 詳細は同社のページ参照。

★琴電のヘッドマーク
 1201編成に「瓦町ビアガーデン」のヘッドマークを掲出する。
 期間:5月23日(金)~10月12日(日) 

 1303編成に「はなまるうどん」のヘッドマークを掲出する。
 期間:2月25日(火)~令和8年2月24日(火)
 詳細は同社のページ参照。

 IruCa20周年を記念したヘッドマークを掲出する。
 期間・車両:
  5月24日(土)~9月11日(木) 長尾線1251×1252
  9月12日(金)~12月31日(水)志度線621×622
 詳細は同社のページ参照。

 600形車両の製造50周年を記念して掲出する。
 車両:605(琴平線)、627-628(志度線)
 期間:当面
 詳細は同社のページ参照。

★南阿蘇鉄道のトロッコ列車
 運転日:3月15日(土)~11月30日(日)の土曜・日曜・祝日
    3月20日(木)~4月6日(日)、4月26日(土)~5月6日(火)、
    7月19日(土)~8月24日(日)、9月22日(月)
 時刻:
  高森9:40→立野10:31
  立野11:32→高森12:25
  高森13:40→立野14:29
  立野15:30→高森16:21

★えちぜん鉄道の恐竜列車
 運転日:3月15日(土)からの土日祝日と4月29日(火)~5月6日(火)
 時刻:
  福井9:35→勝山10:30
  勝山16:05→福井17:02

★阪神電車の塗装変更
 開業120周年記念事業の一環で8000系19編成を赤胴色に戻す。5月下旬頃に
8215編成の塗装を変更、順次3~4年をかけて順次施工する。初期顔の8502号も
含まれる。
詳細は同社のページ参照。

★京都丹後鉄道の復刻塗装
 宮津線の開通100周年を記念してKTR701号を国鉄急行色に復刻する。
 [同社のページ]で公開する。

[▽古いニュースへ][△新しいニュースへ][▲▲トップページへ][■バックナンバー] [お問合せ]