★伊豆箱入場回送
大雄山線5000系3両を回送する。
運転日:6月19日(月)
行程:
大雄山10:02→小田原10:26(コデ+入場車)(コデ+入場車)
小田原11:45→大雄山12:09(コデ回送)
小田原11:35→三島13:54(EF65+コキ3両+入場車)
大場13:48→田町53/14:00→三島14:05(機関車回送)
三島15:50→田町54/16:05→大場16:12(ED+入場車)
※駿豆線の時刻は過去の目撃情報からの推定です。
★東濃鉄道笠原線の廃線ウオーク
東濃鉄道の主催で開催する。参加無料。
集合日時:6月24日(土)9:00~10:30
場所:多治見駅南広場
詳細は同社のページ参照。
★弘南鉄道のこぎん装飾列車
大鰐線7033編成を津軽の伝統工芸「こぎん刺し」で装飾する。
期間:6月1日(木)~
詳細は同社のページ参照。
★京阪石坂線のヘッドマーク
4年ぶりに復活する「ビールde電車」の告知のため703-704編成にヘッドマー
クを掲出する。
期間:6月12日(月)~8月5日(土)
★京阪石坂線のビール電車
運転日:6月30日(金)~8月5日(土)の金土曜
時刻:
金曜 浜大津18:18→石山寺→坂本→浜大津20:02
土曜 浜大津12:10→石山寺→坂本→浜大津13:51
浜大津18:04→石山寺→坂本→浜大津19:45
予約は6月5日より[eknetマーケット]にて受付
★井の頭線の「あじさい号」
沿線の紫陽花開花に併せて1編成にヘッドマークを掲出する。
期間:5月28日(日)~6月23日(金)
詳細は同社のページ参照。
★岡電のビアガー電
MOMO2を充当する。乗車は事前申込制。
運転日:4月7日(金)~11月17日(金)の祝日を除く第一、第三金曜
時刻:
岡山駅前18:30→東山18:50
東山19:15→岡山駅前19:35
岡山駅前19:55→清輝橋20:10
清輝橋20:10→岡山駅前20:30
料金:4,000円 ビール3杯、軽食
申込:086-272-5520
★伊予鉄の投資計画
10月に予定する運賃改定に伴い投資計画を公表した。市内線は5000形を継続導入、
郊外線はVVVFインバータ搭載しバリアフリーに対応した新型車両の導入を挙げている。
詳細は同社のページ参照。
★静鉄電車のビール電車
家康ラッピング1008編成を充当する。通常は使用しない県総合運動場駅の待避線へ
入線する。
運転日:6月23日(金)、24日(土)
時刻:
23日
新静岡18:30→運動場41/53→新清水19:06
新清水19:27→運動場40/56→新静岡20:07
24日
新静岡17:28→運動場39/53→新清水18:06
新清水18:27→運動場39/55→新静岡19:06
1008号、1011号の運用予定を同社のページで公開している。
★湊線キハ205号で写真展
15周年記念イベントの一環で写真展「好きです!頑張る鉄道」を開催する。那珂湊駅に
留置するキハ205号の車内を会場とする。
日時:6月10日(土)12:00~15:00、11日(日)10:00~15:00
15周年イベントは6月11日(日)に開催する。詳細はチラシ参照。
★関西学院大学鉄道研究会OB写真展
日時:6月6日(火)~11日(日)10:00~18:00 最終日17:00
場所:ACTA西宮東館6階ギャラリー
阪急西宮北口駅北東隣接
★秋田臨海鉄道解散
5月22日(月)に会社解散した。
★東京砂利鉄道の企画展示
期間:4月20日(木)~6月20日(火)9:00~17:00土日休館
場所:東京都公文書館常設展示室
国分寺市泉町2丁目2−21 西国分寺駅より5分
詳細は同館のページ参照。
★大分交通506号移設
大分市佐野植物園から道の駅予定地へ移動した。
★岳南電車のヘッドマーク
8101号に6月10日(土)、11日(日)に開催される吉原祇園祭のヘッドマークを
掲出している。
★阪堺電車の路面電車まつり
日時:6月10日(土)9:30~15:30
場所:我孫子道車庫
詳細は同社のページ参照。
★トキ鉄雪月花只見線乗入
募集旅行の貸切で運転する。
行程:
6月17日(土)
上越妙高9:00頃→長岡11:00頃→小出11:30頃/12:15頃
→宮下14:30頃→会津若松16:10頃
18日(日)
会津若松10:15頃→大白川14:00頃→小出14:30頃/15:15頃
→長岡15:50頃→上越妙高18:30頃
★叡電、三鉄共同企画
共同企画「悠久の風~南部風鈴によせて~」に合わせて共通ヘッドマークを掲出する。
期間:6月1日(木)~9月30日(土)
車両:叡山電車813-814号、三陸鉄道36-714号
詳細は同社のページ参照。
★広電の路面電車の日企画
旧型車に記念ヘッドマークを掲出、朝ラッシュ以外でも運行する。
期間:6月3日(土)~12日(月)
対象車両:352号、582号、651号、652号、762号、1156号と
1900形の1両
日中運用予定日:6月7日(水)~6月9日(金)
★長崎電軌168号運転
路面電車の日を記念して運転する。雨天運休。
運転日:6月9日(金)
時刻:
浦上車庫10:04→長崎駅前(回送)
長崎駅前10:19→蛍茶屋10:29
蛍茶屋10:42→浜町55→出島(回送)
出島11:01→長崎駅前09→浦上車庫11:22
浦上車庫15:00→長崎駅前(回送)
長崎駅前15:15→蛍茶屋15:25
蛍茶屋15:37→浜町50→出島(回送)
出島15:56→長崎駅前16:02→浦上車庫16:17
★小湊鉄道の臨時快速
トロッコ列車の機関車不調のため6月11日(日)までトロッコ列車を運休するし、代替
の快速列車を運転する。
運転日:5月20日(土)~6月11日(日)の土日
時刻:
臨時快速1号
五井9:37→上総牛久10:34→高滝10:48→里見11:06
→月崎11:14→養老渓谷11:23→上総中野11:33
臨時快速2号
上総中野11:45→養老渓谷11:56→月崎12:05→里見12:20
→高滝12:23→上総牛久12:36
臨時快速3号
上総牛久13:51→高滝14:04→里見14:18→月崎14:26
→養老渓谷14:35→上総中野14:45(5月27日上総大久保停車14:30)
臨時快速4号
上総中野14:56→養老渓谷15:07→月崎15:16→里見15:35
→高滝15:39→上総牛久16:13→五井16:41
★鹿児島市電「かごでん」ツアー
路面電車の日を記念して開催する。
開催日:6月11日(日)
行程:鹿児島中央駅前12:30→交通局(資料展示室・整備工場見学)→郡元
→高見馬場→鹿児島中央駅前14:30
行程:鹿児島中央駅前14:30→交通局(資料展示室・整備工場見学)→郡元
→高見馬場→鹿児島中央駅前16:30
詳細は同局のページ参照。
★近江鉄道記念列車
125周年記念のヘッドマークを掲出する。乗車は事前応募制。
運転日:6月24日(土)
時刻:
八日市11:55→近江八幡→八日市12:42
八日市12:55→近江八幡→八日市13:42
イベントの詳細は同社のページ参照。
★南阿蘇鉄道全通ダイヤ公表
7月15日(土)の全線運転再開当日は別ダイヤで運行する。16日(日)以降の運転
時刻を公表した。朝2往復設定される肥後大津乗入れはMT4000形を充当する。
詳細は同社のページ参照。
★琴電のヘッドマーク
1091号に瓦町駅ビル屋上のビアガーデンを告知するヘッドマークを掲出する。ビア
ガーデンの営業は5月19日(金)より9月30日(土)まで。
期間:5月10日(水)~
★山陽車両の須磨特運用
12月の改正で、山陽車両を充当する須磨浦公園行き特急の運用が増加した。
時刻:
(平日)
梅田10:01→須磨浦公園11:02
須磨浦公園11:13→梅田12:12
梅田12:20→須磨浦公園13:17
須磨浦公園13:43→梅田14:42
梅田14:50→須磨浦公園15:47
須磨浦公園16:13→梅田17:14
梅田16:40→須磨浦公園17:29
須磨浦公園17:49→梅田18:44
梅田21:00→東須磨21:49
東須磨22:38→梅田23:19
(休日)
梅田19:00→須磨浦公園19:57
須磨浦公園20:07→梅田21:07
梅田21:00→東須磨21:49
東須磨22:28→梅田23:19
★富山地鉄の3連仕業
平日朝に不二越上滝線で実施。5月11日現在、20021編成(元西武NRA)と
16013編成(アルプスエキスプレス)を充当している。
運用:
(20021)
富山6:09→岩峅寺6:44
岩峅寺6:50→富山7:25
富山7:41→岩峅寺8:17
岩峅寺8:29→富山9:04
(16013)
富山6:34→岩峅寺7:10
岩峅寺7:21→富山8:05
富山8:11→寺田29→立山9:16
立山9:21→寺田10:09→富山10:29
★札幌市電リバイバルカラープロジェクト
来春引退する予定の243号を旧塗装にする。成立した場合、8月より運行する。
期間:6月30日(金)まで
詳細は支援募集のページ参照。
★南阿蘇鉄道の試運転
4月10日(月)の改正以降、中松~立野間で習熟運転を実施している。トロッコ列車も
中松で旅客を下した後、立野まで走行している。
期間:4月10日(月)~7月14日(金)
行程:
(気動車・休日のみトロッコ)
高森10:30→中松10:49→立野
立野→中松12:10→高森12:32
高森13:20→中松13:39→立野
立野→中松15:00→高森15:22
(気動車)
高森→中松
中松11:00→高森11:22
高森11:40→中松11:59→立野
立野→中松13:50→高森14:12
高森14:30→中松14:49→立野
立野→高森
★阪急京トレイン雅楽神戸線入線
阪急交通社による募集団体の貸切で運転する。
運転日:5月25日(木)、6月27日(火)
時刻:西宮北口9:58→嵐山
詳細は同社のページ参照。
★上毛電鉄101貸切
大宮マルシェ社の募集団体で運転する。
運転日:6月11日(日)
行程:
大宮駅8:30→大胡駅12:10
貸切乗車(大胡→中央前橋→西桐生→大胡)大胡車庫見学
大胡駅16:00→大宮駅19:00
詳細は同社のページ参照。
★山形鉄道増結
団体乗車のため増結する。
運転日:6月13日(火)催行、21日(水)催行、22日(木)、26日(月)
時刻:
荒砥13:24→赤湯13:16
赤湯14:35→荒砥15:33
★玉野市電車内公開
日時:7月2日(日)10:00~12:00 雨天中止
場所:玉野市すこやかセンター
[地図]
詳細は玉野市電保存会さんのページ参照。
★錦川鉄道気キハ40運転
清流みはらし列車に充当する。最少催行人員15名に満たない場合は中止。
設定日:7月8日(土)催行決定
時刻:
錦町11:10→北河内11:40/45→新岩国12:00→岩国12:16(回送)
岩国12:32→西岩国35→川西39→新岩国46→北河内13:03/15
→みはらし32/45→錦町14:00
以後8月5日(土)催行決定、9月9日(土)予定
★丸瀬布森林鉄道運転
運転日:
4月29日(土)、30日(日)
5月1日(月)~7日(日)、13日(土)、14日(日)、
20日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日)
6月3日(土)、4日(日)、10日(土)、11日(日)、
17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)
7月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、
15日(土)~17日(月)、22日(土)~31日(月)
8月1日(火)~20日(日)、26日(土)、27日(日)
9月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)、
16日(土)~18日(月)、23日(土)、24日(日)、30日(土)
10月1日(日)、7日(土)~9日(月)、14日(土)、15日(日)、
21日(土)、22日(日)
時間:10:00~12:00、13:00~16:30 30分毎
8月17日(木)、18日(金)は午前のみ
10月22日(日)は13:00が最終
内燃機関車同時運転:
4月29日(土)、7月16日(日)、9月17日(日)、
10月1日(日)、22日(日)
夜桜撮影会:5月中旬
お月見列車撮影会:9月30日(土)18:00~19:00
詳細は同園のページ参照。
★箱館ハイカラ號運転
運転日:4月15日(土)~10月29日(日)までの土日祝日、
8月14日(月)、10月31日(火)
6月25日(日)は運休
時刻:
駒場9:57→五稜郭10:08→駅前24→どつく10:36
どつく10:47→駅前11:00→五稜郭17→駒場11:28
駒場12:08→五稜郭19→駅前35→谷地頭12:47
谷地頭12:57※→駅前13:11→五稜郭28→駒場13:39
駒場14:07→五稜郭18→駅前34→どつく14:47
どつく14:57→駅前15:10→五稜郭27→駒場38→湯の川15:43
湯の川15:46→駒場15:51
※GW期間中は谷地頭12:56
詳細は同局のページ参照。
★くびき野レールパーク公開
日時:5月5日(金)、6月18日(日)、7月16日(日)、9月17日(日)、
10月14日(土)、15日(日)
9:00~15:00
場所:旧百軒町駅 [地図]
詳細は同会のページ参照。
★函館市電カレンダー写真コンテスト
カレンダー制作委員会さんは来年度のカレンダーに使用する写真を募集する。
期間:7月20日(木)消印まで
詳細は同会のページ参照。
★下北交通運転会再開
大畑線キハ85動態保存会さんが整備している下北交通車両の公開運転会を再開する。
運転日:5月21日(日)、6月18日(日)、7月16日(日)、8月6日(日)
9月17日(日)、10月15日(日)
時間:10:00~14:30
場所:旧大畑駅 むつ市庚申堂60 [地図]
下北駅、むつバスターミナルより[バス便]あり
詳細は同会のページ参照。
★谷地軌道いもこ列車運転
河北中央公園内の軌道を走行する。今年は運転時間が午前になっている。
運転日:4月2日(日)、5月5日(金)、6月4日(日)、7月2日(日)、
8月11日(金)、9月17日(日)、10月15日(日)、11月3日(金)
時間:10:00~12:00 随時運転
場所:山形県河北町中央3丁目 [地図]
★なかよし鉄道運転再開
3月12日(日)より今期の運転を再開する。乗車は各便75名まで。受付にて番号札を
配布する。
運転日・時刻:
水曜 11:30
土曜、日曜、祝日 11:30、15:30(第3日曜は休館)
乗車人員により、各便最大3回運行する。
場所:子ども交流センター小松館 小松市符津町念佛3-1
※在籍する全車両が動く大増発運転は5月5日、8月27日(日)に予定している。
★赤村トロッコ運転再開
運転日:
3月26日(日)、4月9日(日)、5月14日(日)、6月11日(日)
7月9日(日)、8月6日(日)、9月10日、10月8日(日)、
11月10日(日)
時刻:10:00~16:00
詳細は赤村トロッコさんのページ参照。
★明延一円電車乗車会
乗車は1グループごとに整理券が必要。午前、午後各36枚配布する。
運転日:
4月9日(日)、5月3日(水)~5日(金)、7日(日)
6月4日(日)、7月2日(日)、23日(日)、30日(日)
8月6日(日)、13日(日)、20日(日)、27日(日)
9月3日(日)、10月1日(日)、11月5日(日)
時間:10:00~15:00
場所:一円電車広場 兵庫県養父市大屋町明延 [地図]
公共交通では八鹿駅8:30→明延9:34、明延12:50→八鹿駅13:53
の全但バスにて訪問可能。[バス便]
★真室川森林鉄道運転再開
加藤製作所品川工場製の機関車が真室川町の温泉施設内に敷かれた1キロの周回軌道を
走行する。
運転日:5月1日(月)~10月28日(日)の土曜・日曜・祝祭日
時刻:11:00、13:00、15:00 所要10分
多客時は連続して運転する。
場所:梅里苑体験の森公園 山形県真室川町大字平岡894-2
[地図]
|