情報伝言板
Railway News
更新:3月23日
[△新しいニュースへ][▽古いニュースへ][▲▲トップページへ][■バックナンバー] [お問合せ]
★鹿児島市電の国体電車
 7504号のA車は赤、B車は黒基調のラッピングを施す。
 期間:3月21日(火)~10月30日(月)

★広電の選挙花電車
 582号に装飾看板を装着する。市長選挙と市議会選挙への投票を啓発する。
 運転期間:3月26日(日)~4月9日(日)
 
★広電のカープ電車
 5104号に赤でフルラッピングを施した。3月212日(水)に報道公開、運転を開始
した。1号線広島駅~紙屋町~広島港を基本に運転する。

★新潟交通のライトアップ
 かぼちゃ電車保存会さんが維持管理している保存車両を、桜の開花に合わせてライト
アップする。
 日時:4月8日(土)、9日(日)、15日(土)日、16日(日)
    17:00~21:00
 場所:旧月潟駅 [地図]
 冬囲いを2月26日(日)に撤去する。
 詳細は同会のページ参照。

★くびき野レールパーク公開
 日時:5月5日(金)、6月18日(日)、7月16日(日)、9月17日(日)、
    10月14日(土)、15日(日)
    9:00~15:00
 場所:旧百軒町駅 [地図]
 詳細は同会のページ参照。

★函館市電カレンダー写真コンテスト
 カレンダー制作委員会さんは来年度のカレンダーに使用する写真を募集する。
 詳細は同会のページ参照。

★えちぜん鉄道恐竜電車
 静鉄1008編成を改造した。武庫川車両より3月15日(水)深夜に搬出、16日(木)
鳥居本の彦根トラックターミナルにて留置、17日(金)に福井口より搬入された。福井県立
恐竜博物館の再開に合わせて7月より運転予定。

★静鉄ちびまる子ちゃん電車サヨナラ
 ラッピングの終了に伴いラストランイベントを実施する。同車は7月に引退予定。
 運転日:3月26日(日)
 時刻:
  長沼16:04→新静岡16:11
  新静岡16:32→柚木→入庫
詳細は同社のページ参照。

★近鉄つどい団臨
 募集団体の貸切で運転する。
 運転日:3月25日(土)、26日(日)、4月8日(土)、23日(日)
 時刻:
  名古屋7:26→四日市8:26→津9:14→五十鈴川9:56→鳥羽10:12
  →志摩磯部10:34→鵜方10:42→賢島10:50
  賢島15:51→鵜方15:58→志摩磯部16:07→鳥羽16:51
  →五十鈴川17:04→津18:05→四日市18:55→名古屋19:49
 詳細は同社のページ参照。

★丹鉄にキハ85
 3月改正で運用を終了するJR東海のキハ85系2両(キハ85-3、キハ85-12)
を導入する。同車は京都鉄道博物館での展示終了後、3月6日(月)深夜より西舞鶴へ回送
された。

★上高地線3003号運用離脱
 モハ10形塗装の3003編成は、3月15日(水)朝の運用をもって運用離脱、以降は
予備車となる。14日までは運転する予定。当日の運用は同社のページ参照。

★上高地線ミニ鉄道まつり
 電気機関車や保守車両の展示等を行う。
 開催日時:3月25日(土)10:30~14:30
 場所:新村車庫

 臨時列車を運転する。
 時刻:
  新島々9:00→新村9:16→松本9:31(快速)
  松本9:40→新村10:00→波田10:09
  波田10:23→新村10:40→松本10:53(快速)
  松本11:13→新村11:24→新島々11:47(快速)
  新島々13:00→新村13:27→松本13:37(快速)
  松本13:47→新村58→波田14:06(快速)
  波田14:22→新村14:44→松本14:54(快速)
  松本15:05→新村15:16→新島々15:35(快速)

★富山地鉄ダブルデッカー運用復帰
 2月8日(水)より平日のみ以下の運用に就いている。
 運用:
  電鉄富山6:36→岩峅寺7:16
  岩峅寺7:23→電鉄富山8:02
 編成:10033+31+10034

★富良野~新得廃線へ
 報道等によると、JR北海道沿線4自治体の首長による協議会で、令和6年3月末廃線を
了承した。新得~東鹿越間は台風被害のため平成28年8月よりバス代行となっている。

★久留里線の部分廃止協議へ
 報道等によると、JR東日本は久留里線の久留里~上総亀山間について、バ沿線自治体と
存廃協議に入る。

★下北交通運転会再開
 大畑線キハ85動態保存会さんが整備している下北交通車両の公開運転会を再開する。
 運転日:5月21日(日)、6月18日(日)、7月16日(日)、8月6日(日)
     9月17日(日)、10月15日(日)
 時間:10:00~14:30
 場所:旧大畑駅 むつ市庚申堂60 [地図]
 下北駅、むつバスターミナルより[バス便]あり
 詳細は同会のページ参照。

★近江鉄道822号復帰
 1月20日(金)に踏切事故により損傷した822号(赤電)は、修理が完了し3月6日
(月)より運用に復帰した。

★福鉄フクラムライナー貸切
 運転日:3月25日(土)、26日(日)
 時刻:
  たけふ新10:42→田原町11:27
  田原町11:33→たけふ新12:23
  たけふ新13:42→田原町14:27
  田原町14:33→たけふ新15:23
詳細は同社のページ参照。

★谷地軌道いもこ列車運転
 河北中央公園内の軌道を走行する。今年は運転時間が午前になっている。
 運転日:4月2日(日)、5月5日(金)、6月4日(日)、7月2日(日)、
     8月11日(金)、9月17日(日)、10月15日(日)、11月3日(金)
 時間:10:00~12:00 随時運転
 場所:山形県河北町中央3丁目 [地図]

★琴電のヘッドマーク
 1091号に春の電車まつりを告知するヘッドマークを掲出する。
 期間:3月3日(金)~25日(土)

★鹿島臨海鉄道増結
 大洗春祭りへの多客輸送のため増結、ほぼ終日2連(大洗~水戸3往復は3連、1往復は
単行)で運転する。
詳細は同社のページ参照。

★なかよし鉄道運転再開
 3月12日(日)より今期の運転を再開する。乗車は各便75名まで。受付にて番号札を
配布する。
 運転日・時刻:
  水曜 11:30
  土曜、日曜、祝日 11:30、15:30(第3日曜は休館)
  乗車人員により、各便最大3回運行する。
 場所:子ども交流センター小松館 小松市符津町念佛3-1
 ※在籍する全車両が動く大増発運転は5月5日、8月27日(日)に予定している。

★赤村トロッコ運転再開
 運転日:
  3月26日(日)、4月9日(日)、5月14日(日)、6月11日(日)
  7月9日(日)、8月6日(日)、9月10日、10月8日(日)、
  11月10日(日)
 時刻:10:00~16:00
 詳細は赤村トロッコさんのページ参照。

★水島臨海のお雛様列車
 MRT303号(50周年塗装)とMRT304号(スカ色)にヘッドマークを掲出する。
車内を沿線の幼児の作品で装飾する。
 期間:3月1日(水)~12日(日)
 時刻:
  自工9:08→倉敷市9:34
  倉敷市9:41→水島10:04
  水島10:51→倉敷市11:14
  倉敷市11:20→水島11:43
  水島12:31→倉敷市12:54
  倉敷市13:00→水島13:23
  水島13:51→倉敷市14:14
  倉敷市14:27→自工14:53

★水島臨海鉄道のヘッドマーク
 G7倉敷労働雇用大臣会合を告知する。MRT301号に掲出。
 期間:3月3日(金)~4月30日(日)

★阪堺電車161形運転
 定期列車に充当する。位置情報はスマートフォンの「南海アプリ」で確認できる。
 運転日:3月4日(土)~4月16日(日)の土休日
 詳細は同社のページ参照。

★伊賀鉄道の「利き酒列車」
 乗車は事前申込制
 運転日:3月25日(土)
 時刻:
  上野市11:23→伊賀神戸11:53
  伊賀神戸11:54→上野市12:27
  上野市14:19→伊賀神戸14:53
  伊賀神戸14:54→上野市15:27
 申込:上野市駅 0595-21-3231

★関東鉄道の「お花見ビール列車」
 乗車は事前予約要。先着順。
 運転日:3月25日(土)、26日(日)、4月1日(土)、2日(日)
 時刻:守谷12:25→黒子13:32
    黒子14:16→守谷15:44
 詳細は同社のページ参照。

★北条鉄道キハ40出場
 2月24日(金)に試運転を実施した。3月1日(水)より営業運転に復帰している。
キハ40とフラワ3両の運用予定は同社のページより確認できる。

★福鉄フクラムライナー搬入
 2月17日(金)にアルナ車両より搬出、18日(土)は敦賀市内に留置、19日(日)
未明に北府へ到着、20日(月)に搬入された。3月27日(月)より営業運転開始予定。

★明治村蒸機運転再開
 9号機の修理が完了し、2月18日(土)より運転を再開した。

★嵐電旧型車更新へ
 1月27日(金)にリリースされた今後3年間の設備投資計画によると、モボ101形、
301形7両を新型車両へ更新するとしている。
 詳細は同社のページ参照。

★琴電ダイヤ改正
 3月18日(土)にダイヤ改正を行う。3線とも下り終電を23時台とする。長尾線は
瓦町~長尾でワンマン運転を開始する。
詳細は同社のページ参照。

★松電20100形増備
 3月18日(土)より営業運転に就く。撮影会と貸切列車を運転する。
 詳細は同社のページ参照。

★南海加太線の旧鉄橋架け替え
 和歌山市~北島間の紀ノ川に架かっている旧橋梁は現在も人道橋として利用されているが、
老朽化のため新橋梁の建設が進んでいる。現在、両岸で堤防との取付け部分が撤去され、仮
橋となっている。

★阪堺電車のヘッドマーク
 351形電車に就役60周年を記念してヘッドマークを掲出する。
 期間:約1年間

★おれんじ食堂JR乗入れ
 運転開始10周年を記念して運転する。乗車は事前予約要。
 運転日:3月24日(金)
 時刻:鹿児島中央11:::→新八代16:14
 運転日:3月25日(土)
 時刻:熊本10:39→川内15:25
詳細は同社のページ参照。

★蒲原鉄道モハ11お披露目
 五泉市がクラウドファンディングにより整備しているモハ11号の塗装修繕工事竣工イベ
ントを開催する。
 日時:3月25日(土) 10:00
 場所:城跡公園展示車両付近 新潟県五泉市村松乙2−1
   [地図]
 詳細は同市のページ参照。

★玉野市電車内公開
 日時:5月7日(日)10:00~12:00
 場所:玉野市すこやかセンター
    [地図]
 詳細は玉野市電保存会さんのページ参照。

★水島臨海鉄道304号塗装変更
 MRT304号が検査出場、2月1日(木)から営業運転に復帰した。ひまわり塗装から
変更、上クリーム、下紺のスカ色となった。
詳細は同社のページ参照。

★南阿蘇鉄道7月再開
 平成28年の地震被害で不通となっている立野~中松間は7月15日(土)に運転を再開
する。第一白川橋梁のレール敷設を終えており、2月9日(木)にレール締結式を開催予定。
MT-4000形による肥薩線肥後大津までの乗入を計画している。

★伊達電車の記念館
 福島交通はバス待合所として利用されている旧掛田駅舎を改修し、電車駅時代の姿に復元
した。1月30日(月)より一角を「路面電車ミュージアム」とし、写真や資料を展示する。
 開館時間:平日の9:00~17:00
 場所:〒960-0801 福島県伊達市霊山町掛田西裏53
  [地図]

★万葉線ドラえもんトラム出場
 全険とラッピングの更新のため11月4日から入場していたMLRV1004号が出場、
1月26日(木)より営業運転に復帰した。限定運用で運転する。
 時刻:
  米島口6:21→越ノ潟6:49
  越ノ潟6:52→高岡駅7:39
  高岡駅7:45→越ノ潟8:34
  越ノ潟8:37→高岡駅9:24
  高岡駅9:30→越ノ潟10:19
  越ノ潟10:22→高岡駅11:09
  高岡駅11:15→越ノ潟12:04
  越ノ潟12:07→高岡駅12:54
  高岡駅13:00→越ノ潟13:49
  越ノ潟13:52→高岡駅14:39
  高岡駅14:45→越ノ潟15:34
  越ノ潟15:37→高岡駅16:24
  高岡駅16:30→越ノ潟17:19
  越ノ潟17:22→高岡駅18:09
  高岡駅18:15→越ノ潟19:04
  越ノ潟19:07→米島口19:32
 ※水曜運休
 詳細は同社のページ参照。

★明延一円電車乗車会
 乗車は1グループごとに整理券が必要。午前、午後各36枚配布する。
 運転日:
  4月9日(日)、5月3日(水)~5日(金)、7日(日)
  6月4日(日)、7月2日(日)、23日(日)、30日(日)
  8月6日(日)、13日(日)、20日(日)、27日(日)
  9月3日(日)、10月1日(日)、11月5日(日)
 時間:10:00~15:00
 場所:一円電車広場 兵庫県養父市大屋町明延 [地図]
    公共交通では八鹿駅8:30→明延9:34、明延12:50→八鹿駅13:53
    の全但バスにて訪問可能。[バス便]

★秩父鉄道6000系限定運用
 10月改正で急行が減り寄居以東を増発した関係で、各停にも充当されるようになった。
 運用:
 (平日)
  熊谷7:07→影森8:11(急)
  影森17:40→熊谷18:41(急)
  熊谷18:55→影森19:55(急)

  影森6:48→熊谷7:51(急)
  熊谷8:13→寄居8:43
  寄居8:55→羽生9:54
  羽生10:03→寄居11:02
  寄居11:14→熊谷11:48
  熊谷12:06→寄居12:36
  寄居12:49→熊谷13:24
  熊谷15:35→影森16:51
  影森18:05→熊谷19:23

 (休日)
  熊谷9:30→影森10:33(急)
  影森12:07→熊谷13:21
  熊谷13:59→影森15:21
  影森16:02→熊谷17:04(急)
  熊谷19:29→寄居20:00
  寄居20:26→熊谷20:59
  熊谷21:05→影森22:21

  影森7:05→羽生8:46
  羽生8:54→三峰口11:04
  三峰口→影森(回送)
  影森13:13→羽生14:52
  羽生15:12→寄居16:15
  寄居16:33→羽生17:38
  羽生18:01→熊谷18:26

 ※目撃情報より推定

★常総線の復刻塗装車両運用情報
 キハ2401号または2402号を充当する。100周年記念ヘッドマークを掲出中。
 指定運行日:土休日
 時刻:
  水海道10:30→11:27下館
  下館11:35→12:57取手
  取手13:09→14:33下館
  下館15:07→15:56水海道

★秋田内陸線「鉄の三兄弟」運用
 今期も固定運用を継続している。
 縄文号:第3土曜、日曜(角館方先頭に連結)
 笑EMI号:第1、2、4、5日曜
 秋田マタギ号:第1、2、4、5土曜
 時刻:
  阿仁合9:15→角館10:23(急)
  角館11:05→鷹巣13:07(急)
  鷹巣14:38→角館16:35(急)
  角館16:50→阿仁合18:15

★近鉄「楽」団臨
 募集団体の貸切で運転する。
 運転日:3月25日(土)
 時刻:
  上本町7:10→鶴橋13→八木49→名張8:14→鳥羽9:34
  鳥羽17:20→名張18:31→八木19:08→鶴橋47→上本町19:51
 詳細は同社のページ参照。

★錦川鉄道気キハ40運転
 清流みはらし列車に充当する。最少催行人員15名に満たない場合は中止。
 設定日:3月11日(土)満席、4月8日(土)満席
 時刻:
  錦町11:10→北河内11:44→岩国12:16(回送)
  岩国12:32→北河内13:07→錦町14:00
 以後、5月13日(土)、6月3日(土)、7月8日(土)、8月5日(土)、
  9月9日(土)予定

★美濃駅臨時休業
 外壁改修工事のため臨時休業する。
 期間:1月6日(金)~3月31日(金)

★上毛電車の干支電車
 令和5年は711-721編成(フィヨルドグリーン)を充当、「卯」のヘッドマークを
掲出する。

★岡電3005号運転
 運転日:1月7日(土)、2月4日(土)、3月4日(土)、4月1日(土)
 時刻:
  東山11:18→岡山駅前11:36
  岡山駅前11:36→東山11:56
  東山12:00→岡山駅前12:18
  岡山駅前12:18→東山12:38

 (3007号「KURO」)毎日運転
  東山10:24→岡山駅前10:42
  岡山駅前10:42→東山11:02
  東山11:06→岡山駅前11:24
  岡山駅前11:24→東山11:44
  東山11:48→岡山駅前12:06
  岡山駅前12:06→東山12:26
  東山12:30→岡山駅前12:48
  岡山駅前12:48→東山13:08

★井笠鉄道ホジ9保存場所工事
 公園上部の高架補修のため、一時的に公園への立入りができなくなる。同車は井笠鉄道ホ
ジ9保存会さんが定期的に整備を行っている。
 期間:12月12日(月)~3月18日(土)
 場所:西ノ浜北公園 [地図]

★津軽鉄道のストーブ列車
 運転日:12月1日(木)~3月31日(金)
 時刻:
  五所川原9:35→中里10:20※
  中里10:48→五所川原11:32※
  五所川原11:50→中里12:35
  中里13:37→五所川原14:22
  五所川原14:48→中里15:33
  中里15:54→五所川原16:38
 ※12月中は1日(木)と土日のみストーブ列車
 詳細は同社のページ参照。 

---------------------------------------------------

■■ 中止・延期となった行事、臨時列車など ■■
12月 くりでん創業祭12月10日(土)

9月
 頸城鉄道 乗車体験 9月18日(日)
8月
 とさでん よさこい花電車 8月9日(火)~11日(木)
7月
 水島臨海鉄道 天領祭増発 7月23日(土)
6月
 広電   電車まつり
5月
 とさでん 電車の日イベント 5月3日(火)
      花電車 4月27日(水)~5月2日(月)
4月
 函館市電 箱館ハイカラ號運転開始 (延期・7月より運転)
 津軽鉄道 桜まつり客車列車 4月24日(日)~5月5日(木)
 上毛電鉄 春のイベント 101号運転

[▽古いニュースへ][△新しいニュースへ][▲▲トップページへ][■バックナンバー] [お問合せ]