★琴電の臨時増結
高松まつりの多客輸送のため午後の増結運用を変更する。
実施日:8月12日(金)
詳細は同社のページ参照。
★秩父鉄道の「ひえひえ列車」
7500系にヘッドマークを掲出、1両をお化け屋敷仕様にする。
運転日:8月20日(土)、21日(日)
時刻:熊谷11:33→秩父12:46
詳細は同社のページ参照。
★関東鉄道4連運転
花火大会の多客輸送のため4連に増結する。
運転日:8月13日(土)
時刻:
水海道14:27→取手14:56
取手15:09→水海道15:38
(この間増結)
水海道21:02→取手21;33
取手22:00→水海道22:28
★尾小屋鉱山電車
尾小屋鉄道キハ3と鉱山電車を運転する。21号鉱車の手押し体験も随時実施。
運転日:8月27日(土)
時刻:キハ3 10:00~15:00 60分毎
鉱山電車は随時運転
場所:ポッポ汽車展示館
尾小屋のポッポ汽車展示館と粟津のなかよし鉄道の保存車両は
[なつかしの尾小屋鉄道を守る会さん]のボランティアで整備しています。
翌8月28日(日)は粟津のなかよし鉄道で大増発運転を予定。
★水島臨海鉄道国鉄形気動車週末運転
編成:キハ37103(赤)+38104(八高)
運転日:8月13日(土)、14日(日)
時刻:
自工9:08→倉敷市9:34
倉敷市9:41→水島10:04
水島10:51→倉敷市11:14
倉敷市11:20→水島11:43
自工15:33→倉敷市16:00
倉敷市16:05→水島16:29
水島16:37→倉敷市17:00
倉敷市17:08→自工17:35
自工17:45→倉敷市18:11
倉敷市18:28→自工18:57
8月12日(金)、15日(月)もキハ37103(赤)+38104(八高)の編成
で定期運用に充当する。
時刻:
自工6:10→倉敷市6:36
倉敷市6:57→自工7:23
自工7:28→倉敷市7:55
倉敷市8:01→自工8:32
自工15:52→倉敷市16:20
倉敷市16:26→水島16:50
水島17:00→倉敷市17:23
倉敷市17:37→自工18:04
自工18:17→倉敷市18:43
倉敷市19:05→水島19:28→(回)自工19:31
★南阿蘇鉄道の復旧ツアー
来夏の運転再開を目指して復旧工事の進む立野付近の工事現場を見学、白川橋梁、立野川
橋梁、下戸トンネルなどを訪問する。
開催日:9月3日(土)~30日(金)の間11回
詳細は同社のページ参照。
★関東鉄道のビール列車
運転日:8月27日(土)、28日(日)
時刻:
守谷12:55→下妻13:59
下妻14:45→守谷15:44
★久良岐公園の横浜市電再塗装
磯子区の建築工事・塗装業サカクラ社が無償で施工した。
場所:横浜市港南区上大岡東3-12 [地図]
★岡電の風鈴電車
7302号の車内に備前焼の風鈴を設置、ヘッドマークを掲出する。
期間:8月3日(水)~夏季期間中
★鹿島鉄道の車両公開
鉾田駅保存会さんがボランティアで整備している601号と505号の公開イベントを
行う。
日時:7月30日(土)、8月11日(木)、27日(土)
15:00~19:00
以後、9月25日(日)、10月23日(日)、11月27日(日)
10:00~15:00に予定
場所:ほっとパーク鉾田 [地図] 石岡、新鉾田より[バス便]坂戸下車
詳細は同会のページ参照。
★鹿島鉄道の展示会
鉾田駅保存会さんと鹿島鉄道保存会さんの共催で実施する。
期間:8月14日(日)~8月28日(日)
場所:月虹舎ビルアートスペース
水戸市泉町2-3-5 [地図]
★伊豆箱のヘッドマーク
2202編成に日大三島高校の甲子園出場を応援するヘッドマークを掲出する。
期間:8月4日(木)~22日(月)
★伊豆箱の「しゃぎり電車」
三嶋大祭りの応援で運転する。2202編成にヘッドマークを掲出。停車駅で三島囃子
を実演する。
運転日:8月13日(土)
時刻:
大場→三島9:12
三島9:53→長岡10:15/59→修善寺11:18
修善寺13:19→長岡34/14:49→田町15:08
田町16:05→大場
★庄内交通善法寺駅舎解体
庄内交通湯野浜線の善法寺駅舎の解体作業が行われている。作業用の足場が設置され、
7月23日(土)に工事の安全祈願が行われた。ホーム部分とモハ3の処遇は未定。昭和
50年の廃線後も昭和55年から平成5年まで「善宝寺鉄道記念館」として営業していた。
★浅野川線の運用予定公開
井の頭線色を復刻した8802編成の運用予定を公開する。
同社のページ参照。
※参考:[ダイヤグラム]
★琴電運用変更
7月25日(月)より琴平線で早朝の2往復を4連から2連に減車する。
詳細は同社のページ参照。
※参考:[ダイヤグラム]
★由利高原鉄道のイタリアン列車
2001号おもちゃ列車を充当する。
運転日:8月10日(水)、27日(土)、10月22日(土)、11月12日(土)
令和5年2月11日(土)
時刻:
矢島13:00→本荘13:41
本荘13:50→矢島14:29
★上高地線の夜行列車
ローソントラベル社主催の募集旅行で運転する。
運転日:8月20日(土)
時刻:
松本23:26→新村40→新村車両所45/0:15→新村25→新島々0:40
新島々1:10→波田15/35→新村45/2:05→松本2:20
松本2:35→新村50/3:10→波田20/40→新島々3:45
新島々4:10→【ノンストップ早朝快速】→松本4:33
松本4:45→【ノンストップ早朝快速】→新島々5:09
★東北本線リアス号
三陸鉄道車を充当する。
運転日:9月25日(日)
時刻:
盛岡(7)9:36→矢巾45/46→紫波中央54/55→花巻10:10/11
→北上(3)22/23→金ケ崎32/33→水沢39/40→前沢50/51
→平泉58/59→一ノ関11:09
一ノ関12:17→平泉25/26→前沢34→水沢43/44→金ケ崎51/52
→北上(2)13:02/07→花巻19/20→紫波中央38/39
→矢巾47/48→盛岡14:02
★岡電MOMOのラッピング
9201号にゲームの悪役「デストロイ号」をラッピングする。
期間:7月22日(金)~令和5年3月31日(金)
★水島臨海鉄道「納涼列車」
MRT300にヘッドマークを掲出、車内を装飾する。倉敷中央高校生徒によるデザイン。
期間:7月29日(金)~8月31日(水)
★津軽鉄道の写真展示
芦野公園駅旧駅舎を活用した飲食店内に愛好家の島岡祐輔さんが撮影した作品を展示する。
期間:7月16日(土)~9月下旬
場所:赤い屋根の喫茶店駅舎
★札幌市電の花電車
市制100周年を記念して運転する。雪22号を装飾する。行路は内回り。
運転日:7月23日(土)~8月21日(日)の土日祝日
時刻:
(土曜)
中央図書館10:00→すすきの10:21→西4丁目10:29→
中央図書館10:55→すすきの11:17→西4丁目11:25→
中央図書館11:51→すすきの12:13/21→西4丁目12:29→
中央図書館12:55→すすきの13:17→西4丁目13:25→
中央図書館13:51→すすきの14:13/21→西4丁目14:29→事業所
(日曜祝日)
中央図書館10:07→すすきの10:28/37→西4丁目10:45→
中央図書館11:11→すすきの11:33→西4丁目11:41→
中央図書館12:07→すすきの12:28/37→西4丁目12:45→
中央図書館13:11→すすきの13:33→西4丁目13:41→
中央図書館14:07→すすきの14:29→西4丁目14:37→事業所
★足尾のトロッコツアー
東武トップトラベル社の企画で催行する。足尾のガソリンカーや鉱山トロッコにも乗車、
催行日:8月13日(土)、14日(日)
行程:
北千住8:53→相老10:34(りょうもう号)→大間々10:47
大間々10:54→足尾12:27(トロッコわたらせ渓谷号)
足尾銅山→足尾歴史館ガソリンカー
→通洞15:38→相老16:54(トロッコわたらせ渓谷号)
相老17:04→浅草18:55(りょうもう号)
詳細は同社のページ参照。
コースコード:0960759S1
★小湊鉄道キハ40車内販売列車運転
定期列車にキハ40を連結、往路は「さと山号」、復路は「かずさ号」のヘッドマーク
を掲出する。一部区間で車内販売を行う。
運転日:8月20日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日)
時刻:
五井11:20→上総中野12:40「さと山」
上総中野12:50→五井14:14「かずさ」
詳細は同社のページ参照。
★くりでんKD95の補修
若柳のくりはら田園鉄道公園で動態保存しているKD95形2両の外装を補修するため、
宮城県栗原市がふるさと納税を募っている。
期間:9月30日(金)まで
詳細は[ふるさと納税のページ]参照。
★蒲原鉄道モハ11の補修
村松城址公園に保存している蒲原鉄道モハ11を補修するため、新潟県五泉市がふるさ
と納税を募っている。
期間:9月10日(土)まで
詳細は[ふるさと納税のページ]参照。
★トキ鉄の臨時列車
455系、413系を充当、往路は全駅停車、復路は全駅通過で運転する。乗車は事前
予約制。
運転日:8月15日(月)
時刻:
直江津10:54→谷浜11:01/11→有間川15/24→名立30/45
→筒石50/12:13→能生20/27→浦本32/37→梶屋敷40/41
→押上44/49→糸魚川52/13:14→青海20/26→親不知30/36
→市振13:42
市振13:51→直江津14:33
予約:7月12日(火)正午よりhttps://reservation.echigo-tokimeki.co.jp/
詳細は同社のページ参照。
★長崎電軌のビール電車
207号「あかり」を充当する。乗車は事前予約制。
運転日:7月29日(金)~8月8日(月)、8月10日(水)、
8月16日(火)~9月10日(土)
行程:崇福寺19:00→蛍茶屋→桜町→長崎駅前→浦上車庫(休憩)
浦上車庫→長崎駅前→大波止→崇福寺20:30
詳細は同社のページ参照。
★箱館ハイカラ號運転
運転日:7月9日(土)~10月30日(日)の土曜、日曜、祝日と
8月12日(金)、10月31日(月)
雨天運休
時刻:
駒場9:57→どつく10:36
どつく10:47→駒場11:28
駒場12:08→谷地頭12:47
谷地頭12:57→駒場13:39
駒場14:07→どつく14:47
どつく14:57→湯の川15:43
湯の川15:46→駒場15:51
詳細は同社のページ参照。
★えちぜん鉄道の恐竜電車
7005編成の車内に恐竜を設置、ヘッドマークを掲出する。来シーズンより元静鉄の
1010号に交替する予定。
運転日:
7月23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)
8月6日(土)、7日(日)、20日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日)
9月17日(土)~19日(月)、23日(金)~25日(日)
10月8日(土)~10日(月)
時刻:福井9:47→勝山10:30
★近鉄つどい臨時列車
「海女さん列車」として運転する。
運転日:8月20日(土)、27日(土)
9月17日(土)~19日(月)、23日(金)~25日(日)
時刻:
賢島10:35→伊勢市11:28
伊勢市12:21→賢島13:12
賢島13:36→伊勢市14:25
伊勢市15:16→賢島16:14
詳細は同社のページ参照。
★近鉄「楽」運転
募集団体の貸切で運転する。
運転日:8月28日(日)
時刻:
上本町7:10→鶴橋13→布施16→八尾26→国分34→高田43→八木49
→榛原8:02→名張14→伊勢市9:04→宇治山田07→鳥羽19→鵜方51
→賢島9:58
賢島16:35→鵜方41→鳥羽17:20→宇治山田33→伊勢市35
→名張18:31→榛原45→八木19:06→高田17→国分40→八尾50
布施20:02→鶴橋06→上本町20:10
★近鉄かぎろひ+あおぞら
クラブツ―リズム社による募集団体の貸切で運転する。
運転日:8月28日(日)
時刻:
上本町10:15→青山町→賢島13:11
賢島14:43→青山町→上本町18:09
コース番号:LE426-900、LE427-900
★流鉄のヘッドマーク
赤黄色の混色編成に「オムライス電車」のヘッドマークを掲出する。
期間:6月25日(土)~8月31日(水)
車両:5003-5105、5005-5103
★筑鉄2003号団臨
2003号の引退記念に関し、西鉄旅行社が募集する団体の貸切で運転する。
運転日:8月14日(日)催行確定、9月11日(日)、10月9日(日)
7月10日(日)中止
行程:
楠橋→黒崎(回)
黒崎10:17→直方10:52
直方11:07→楠橋11:16
楠橋16:19→黒崎16:44
黒崎→楠橋(回)
商品コード:DB-DB22-CER001
運転日:7月24日(日)、8月28日(日)、9月25日(日)、10月23日(日)
行程:
楠橋→黒崎(回)
黒崎9:55→楠橋10:19
楠橋11:50→直方11:58
直方→楠橋(回)
商品コード:DB-DB22-CER002(全日程催行確定)
運転日:11月6日(日)
行程:
楠橋→黒崎(回)
黒崎9:31→直方10:06
直方10:25→楠橋10:34
楠橋15:19→黒崎15:43
黒崎→楠橋(回)
商品コード「DB-DB22-CER003」(満席)
運転日:7月17日(日)中止、7月31日(日)中止
8月7日(日)中止、8月21日(日)
9月4日(日)、9月18日(日)
10月2日(日)、10月16日(日)、10月30日(日)満席
11月3日(木)
行程:福岡天神発着、楠橋車庫見学、昼食後、楠橋→黒崎乗車
商品コード:BH-FI01-F16701
※各ツアー詳細は[西鉄旅行]より検索。
同車は現在、平日のみ以下の限定運用に就いている。
楠橋6:14→黒崎6:40
黒崎6:45→直方7:19
直方7:26→黒崎8:01
黒崎8:07→楠橋8:31
★青森・盛岡ライナー運転
青い森鉄道701系セミクロスシート車2連を充当する。
運転日:7月16日(土)~18日(月)
9月17日(土)~19日(月)、23日(金)~25日(日)
時刻:
青森8:25→筒井8:30→東青森8:32→浅虫温泉8:42→野辺地9:01
→三沢9:21→八戸9:38/9:58→三戸10:13→二戸10:26
→一戸10:31→いわて沼宮内10:55→好摩11:03→滝沢11:11
→盛岡11:22
盛岡17:55→滝沢18:05→好摩18:13→いわて沼宮内18:21
→一戸18:45→二戸18:51→三戸19:03→八戸19:20/19:22
→三沢19:39→野辺地20:06→浅虫温泉20:25→東青森20:35
→筒井20:38→青森20:44
詳細は同社のページ参照。
★広電653号運転
中国放送社との共同プロジェクトで運転する。乗車は事前申込、抽選制。
運転日:8月6日(土)※午後の部のみ運行
7日(日)、8日(月)、9日(火)
時刻:
広島駅10:30→比治山→広電前→西広島11:26→原爆ドーム前11:55
広島駅14:00→比治山→広電前→西広島14:57→原爆ドーム前15:26
詳細は同プロジェクトのページ参照。
★広電のヘッドマーク
京都市営交通110周年を記念して1900形15両にヘッドマークを掲出する。
期間:6月11日(土)~12月末
★豊橋のビール電車
3203号を充当する。乗車は事前予約制。先着順。
期間:6月10日(金)~令和4年9月25日(日)
運休日:7月12日(火)、8月13日(土)~15日(月)、8月28日(日)
昼便運休日:7月30日(土)、8月6日(土)、8月20日(土)
時刻:
昼便(土・日・祝) 駅前11:53→運動公園→駅前
夜便(月 ~ 土) 駅前18:23→運動公園→駅前
詳細は同社のページ参照。
★錦川鉄道キハ40運転
清流みはらし号に充当する。乗車は事前予約制。
運転日:8月20日(土)催行確定、9月10日(土)
時刻:
錦町11:10→北河内11:44→岩国12:16(回)
岩国12:32→北河内13:07→錦町14:00
詳細は同社のページ参照。
★津軽鉄道ラッセル車ヘッド乗車体験
五所川原駅補修事業のクラウドファンディングの返礼で実施する。21形気動車が
キ101号を牽引する。
日時:9月3日(土)午前2回、午後3回
場所:中里駅構内
★頸城鉄道公開
公開日:9月18日(日)9:00~15:00
場所:くびき野レールパーク 上越市頸城区百間町
詳細は同館のページ参照。
以降予定:10月15日(土)、16日(日)
★上毛電鉄101団臨
東武トップツアーズ社による募集団体の貸切で運転する。
運転日:10月2日(日)残席少
行程:
北千住7:52→赤城9:36(東武特急)
赤城→西桐生→中央前橋→大胡(デハ101貸切)
弁当配布、車庫見学、撮影会(13:00〜15:30)
大胡16:03→赤城16:23(普通電車)
赤城17:00→浅草18:55(東武特急)
乗車申込は[東武トップツアーズ社]参照。
★赤沢森林鉄道撮影ツアー
クラブツーリズム社の募集で催行する。通常は庫内で展示している車両を屋外へ出す。
神谷武志さんが講師として同行する。両日とも催行決定済み。
日時:10月22日(土)、23日(日)12:00~18:20
両日とも日帰り。現地集合、解散。
詳細は同社のページ参照。
---------------------------------------------------
■■ 中止・延期となった行事、臨時列車など ■■
8月
とさでん よさこい花電車 8月9日(火)~11日(木)
7月
水島臨海鉄道 天領祭増発 7月23日(土)
6月
広電 電車まつり
5月
とさでん 電車の日イベント 5月3日(火)
花電車 4月27日(水)~5月2日(月)
4月
函館市電 箱館ハイカラ號運転開始 (延期・7月より運転)
津軽鉄道 桜まつり客車列車 4月24日(日)~5月5日(木)
上毛電鉄 春のイベント 101号運転
|