鉄分、足りてまっか?
濃いぃ備忘録

[△最新△]
阪神電車
函館市電花電車2
函館市電花電車1
仙台臨海鉄道
桟橋のんびり鉄
[▽過去リスト▽]

[▲電鉄倶楽部▲]
Facebook
懐かしの名場面
濃いぃ時刻表
情報伝言板

[連絡先]
電鉄倶楽部芦屋
尾小屋鉱山イベント
令和6年8月24日(土)
<<前のページ 次のページ>>

ええっと、石川県の尾小屋鉱山へ行きますねん。年に5回開かれている、尾小屋鉱山イベントデーなんですわ。
こちら。チラシです。何やら、楽しそうでっしゃろ。

小松市の美術館・博物館のページより。[こちら]からどうぞ。

まずは、小松駅から尾小屋行きの連絡バスに乗ります。

9:00と10:00の2回。駅南側の公立大前にあるバス乗り場から乗ります。尾小屋まで約30分、途中の金野あたりから鉄道時代のルートを走ります。
送迎バスの乗車は定員があるので、[こちら]から申し込んでくださいね。

尾小屋につきました。キハ3がお出迎え。


外板の補修と塗装を行っています。


さて、まずは鉱山資料館へ。機関車と貨車を、カシャッ。


鉱山資料館で上部軌道の便乗券を入手します。

11:45に乗ることになりました。

次にポッポ汽車展示館前へ。鉱山電車の体験乗車が行われています。


お客さんが集まってきました。


出発進行!!


もう一発。今度は黒い機関車をパチリ

お客さんが来たら随時動かしています。2両の機関車を交互に使っています。

さて、ここで電車モードは一休み。鉱山遺構巡りに参加しましょう。題して「カラミの街巡り」。尾小屋の街なかに残っている鉱山時代の遺構を見て回るんですわ。小一時間ほど、カラミの街保存会さんによる、とても丁寧なガイド付きです。
レトロな橋も残っています。

この橋は老朽化が激しいので秋には撤去するそうです。カラミ、いうのは六角形の積石のことで、鉱山から出た残渣を焼いて作っていたそうです。橋の右上の側壁に六角形の石積みがありまっしゃろ。これをカラミいうんですわ。

さて、次はいよいよ上部軌道に乗りに行きましょう。
鉱山トロッコに乗って坑道へ入るんですわ。


ゴゴーーゴゴーー



※乗車体験中は坑道内でトロッコの写真は撮れません。昼休み中は、坑道の奥に停めていますので、その時にお願いします。

キハ3を眺めながらお弁当を。


小松行きのバスで帰ります。


また来ます~
ではでは~♪ あっ。そうそう。

【大切な連絡事項】
尾小屋鉄道の車両と鉱山電車は、なつかしの尾小屋鉄道を守る会の皆さんが整備、修復されています。
[なつかしの尾小屋鉄道を守る会さん]

鉱山遺構は、カラミの街保存会さんが整備復元作業を行っています。
[カラミの街保存会さん]

リンク先を見てくださいね。活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします!

次回は10月13日(日)です。

ではでは~ 
<<前のページ 次のページ>>