★嵐電の新車
モボ1形は2月28日(金)より営業運転を開始する。
時刻:
四条大宮15:58→嵐山
嵐山16:28→四条大宮
以降5月6日(火)まではhttps://x.com/Randen_Officialにて運行予定を公表する予定。
令和10年度までに計7両を導入し、モボ101形6両とモボ301形1両を置換える。
詳細は同社のページ参照。
★四日市あすなろう鉄道のイルミネーション電車
181、182編成の車内を装飾、ヘッドマークを掲出する。
運用は[同社のページ]参照
期間:11月1日(金)~令和7年2月28日(金)
★熊本市電の電飾
レトロ調電車101号に電飾を施す。
期間:12月19日(木)~令和7年2月28日(金)
点灯時間:17:00~22:00
詳細は同局のページ参照。
★樽見鉄道の盆梅列車
定期列車の樽見方に併結する。
設定日:2月16日(日)中止、18日(火)催行、23日(日)催行、24日(月)催行
3月2日(日)催行
最低催行人数:8名
時刻:
本巣9:47→大垣10:19
大垣10:41→本巣11:07/16→谷汲口11:26→樽見11:49
樽見12:03→本巣12:35
詳細は同社のページ参照。
★樽見鉄道のしし鍋列車
定期列車の樽見方に併結する。
設定日:2月6日(木)中止、7日(金)中止、13日(木)催行、14日(金)催行、
20日(木)催行、28日(金)催行
最低催行人数:8名
時刻:
本巣12:46→樽見13:20
樽見13:32→本巣14:04
詳細は同社のページ参照。
★近江鉄道の地酒列車
運転日:2月15日(土)、2月22日(土)、3月1日(土)
時刻:
彦根15:47→米原15:59
米原16:07→高宮29/57→八日市17:25
八日市17:54→近江八幡18:24
詳細は同社のページ参照。
(甲賀版)
運転日:2月11日(火)
時刻:水口石橋14:38→貴生川→日野→貴生川15:45
詳細は同社のページ参照。
★長良川鉄道のこたつ列車
同社による募集団体の貸切で運転、ナガラ306号を充当する。
運転日:2月2日(日)、5日(水)、15日(土)、23日(日)
時刻:関12:21→郡上八幡13:20
郡上八幡15:03→美濃太田16:37
★黒部峡谷鉄道冬期団臨
募集団体の貸切で宇奈月駅~新山彦橋間を運転する。
運転日:2月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、11日(火)、
15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)、24日(月)
運転時間:宇奈月10:30頃、11:30頃、14:30頃、15:30頃
詳細は募集のページ参照。
★弘南鉄道のけの汁列車
7102号イベント編成「津軽時巡号」を充当する。乗車は予約制。
運転日:2月7日(金)、15日(土)、22日(土)
時刻:
弘前18:17→黒石→弘前20:48
詳細は同社のページ参照。
★鹿児島市電のやきいも電車
601号カフェトラムを充当する。LEDで側面を装飾する。
運転日:令和7年2月8日(土)~12日(水)、22日(土)~24日(月)
行程:
交通局15:30→鹿児島駅前→交通局16:30頃
交通局17:30→鹿児島駅前→交通局18:30頃
交通局19:30→鹿児島駅前→交通局20:30頃
乗車申込は専用サイト参照
★三陸鉄道のこたつ列車
お座敷車36-Zを充当する。往路は定期列車に併結する。
運転日:3月23日(日)までの土日
1月2日(木)、3日(金)、15日(月)、2月11日(日)、24日(月)
3月20日(木)
時刻:
久慈12:07→宮古13:50
宮古14:42→久慈16:40
★三陸鉄道の洋風こたつ列車
レトロ車36-Rを充当する。
運転日:2月24日(月)までの土日、
1月13日(月)、2月11日(日)、24日(月)
時刻:
宮古11:05→釜石12:45
釜石13:10→宮古14:38
★福鉄レトラム冬季運行
運転日:2月15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)
時刻:
武生新13:00→赤十字45→大名町57福井駅14:02
福井駅14:06→大名町14→赤十字24→武生新15:07
急行停車駅に停車
詳細は同社のページ参照。
以降運転予定日:
3月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、15日(土)
★秋田内陸線のマリアージュ列車
縄文号を充当する。定期列車の角館側に併結する。乗車は事前申込制。
運転日:2月22日(土)
時刻:
阿仁合5:30→角館6:59(回)
角館11:50→阿仁合13:14
阿仁合13:43→角館15:10
角館15:33→阿仁合17:00(回)
詳細は同社のページ参照
★由利高原鉄道3連運転
やしま冬まつりへの多客輸送のため運転する。
運転日:2月22日(土)
時刻:
矢島8:45頃→本荘9:26頃(回)
本荘9:50→前郷10:11→矢島10:29(臨)
矢島14:47→前郷15:08→本荘15:28
本荘15:40→前郷16:01→矢島16:19
★富士急の日本酒列車
富士登山電車を充当する。
運転日:2月23日(日)
時刻:大月11:12→河口湖12:42
詳細は同社のページ参照。
★熊本市電5014号運転終了
運用離脱に際し特別運行を実施する。
運転日:2月20日(木)、21日(金)
時刻:
上熊本6:49→健軍町7:37
健軍町7:42→田崎橋8:32
田崎橋8:37→健軍町9:32
健軍町9:45→田崎橋10:35
田崎橋10:40→健軍町11:38
健軍町11:45→田崎橋12:32
田崎橋12:40→健軍町13:38
健軍町13:45→田崎橋14:32
田崎橋14:40→健軍町15:38
健軍町15:45→田崎橋16:35
田崎橋16:40→健軍町17:35
健軍町17:45→田崎橋18:35
田崎橋18:40→健軍町19:35
健軍町19:42→上熊本20:31
2月22日(土)
上熊本6:17→健軍町7:05
健軍町7:10→田崎橋8:00
田崎橋8:05→健軍町9:03
健軍町9:10→田崎橋10:00
田崎橋10:05→健軍町11:03
健軍町11:10→田崎橋12:00
田崎橋12:05→健軍町13:03
健軍町13:10→田崎橋14:00
田崎橋14:05→健軍町15:03
田崎橋15:10→健軍町16:00
健軍町16:05→田崎橋17:03
田崎橋17:10→健軍町18:00
健軍町18:05→田崎橋19:03
田崎橋19:05→上熊本19:54
・平日の運転時刻
2月19日(水)まで
上熊本6:45→辛島町59→交通局7:13→健軍町7:33
健軍町7:38→交通局57→辛島町8:11→上熊本8:27
★伊予鉄7000系出発式
開催日:2月21日(金)
行程:
古町13:20→松山市13:24
1番線にて出発式 13:30~14:00
詳細は同社のページ参照。
★伊予鉄760号、764号サヨナラ
7000系の導入により廃車となる760号、764号のさよならイベントを開催する。参加は事前申込制。
開催日:2月22日(土)10:00~13:00
行程:古町~高浜往復、ヘッドマーク掲出
760ー710、764-714を並べて車両展示
詳細は同社のページ参照。
★上毛812運転開始
2月17日(月)より営業運転に就いている。
月曜~木曜が終日運転、金曜は朝のみ、日曜は大胡留置のパターンとなっている。
★伊豆箱根鉄道コデ165展示
バレンタインデー企画で展示する。大雄山方にのみヘッドマークを掲出する。
日時:2月11日(日)~16日(日)
場所:大雄山駅留1番線
詳細は同社のページ参照。
★水島臨海鉄道の「ありがとう列車」
303号赤紺ツートンを充当する。前後で異なるヘッドマークを掲出する。
期間:1月31日(金)~2月16日(日)
運用:[同社のページ]参照
★琴電の新型車
令和7年度以降に導入を計画している新造車両について、概略を公表した。側面デザイン
を投票で決定する。投票は2月15日(土)まで。同社のホームページからも投票できる。
詳細は同社のページ参照。
★琴電の新駅
太田~仏生山に設置する新駅の名称が「多肥」に決まった。令和8年度中の開業を目指し
ている。同社の資料内の図面によると、撮影地の多肥上第一踏切付近までプラットホームが
設置される。
詳細は同社のページ参照。
★近鉄つどい足湯列車
乗車は観光列車料金が必要。
運転日:2月1日(土)、2日(日)、16日(日)
時刻:
近鉄名古屋10:06→湯の山温泉11:50
湯の山温泉15:38→近鉄名古屋17:23
★上高地線3003編成3月で運行終了
モハ10形リバイバルカラーの3003-3004編成の定期列車での運行を3月9日
(日)を以って終了する。3月8日(土)までの土日は終日運用する。但し2月8日
(土)は朝のみ。
当日の運用は[同社のページ]で公開する。
★阪神5001形の運用公開
2月6日(木)~9日(日)は終日運用
10日(月)は梅田14:11→尼崎14:30で車両交換。定期列車の運用を終了する。
詳細は同社のページ参照。
★松浦鉄道の「ほろ酔い列車の旅」
501号レトロン号を充当する。乗車は事前申込、抽選制。
運転日:2月8日(土)
時刻:
佐世保11:38→たびら平戸口12:43
たびら平戸口→佐世保14:16
詳細は同社のページ参照。
★岳南電車のだるま電車
吉原の毘沙門天だるま市に因んで、7003号にヘッドマークを掲出する。
期間:12月27日(金)~2月6日(木)
★播電の企画展
廃線90周年を機に開催する。
期間:2月2日(日)まで
9:30~17:00(入館は16:30まで)
場所:霞城館
兵庫県たつの市龍野町上霞城30-3 [地図]
姫新線本竜野駅より20分
休館日:毎週月曜日
1月13日(月)は開館
1月14日(火)、15日(水)休館
詳細は同館のページ参照。
★琴電の「なつかしの鉄道部品展示」
行先板、各種ヘッドマークや部品を展示する。
期間:11月23日(土)~令和7年2月2日(日) 10:00~17:00
場所:瓦町FLAG4階
★近鉄「楽」団臨
運転日:令和7年2月1日(土)
時刻:
名古屋9:36→桑名56→四日市10:08→白子21→津33→中川44
→伊勢市11:16→宇治山田19→鳥羽33→賢島12:12
賢島15:57→鳥羽16:47→宇治山田17:00→伊勢市02→中川23
→津38→白子18:00→四日市31→桑名48→名古屋19:18
★近鉄つどい足湯列車
乗車は観光列車料金が必要。
運転日:2月1日(土)、2日(日)、16日(日)
時刻:
近鉄名古屋10:06→湯の山温泉11:50
湯の山温泉15:38→近鉄名古屋17:23
★養老鉄道の「シナモロール電車」
運行期間:10月5日(土)~令和7年1月31日(金)
運用を同社のページで公開している。
★企画展「あきの鉄道展~土電安芸線からごめん・なはり線まで~」第二部
安芸線廃線50年を機に開催する。土電安芸線とごめん・なはり線の写真、切符、道具
などの資料を展示。
期間:11月16日(土)~令和7年2月2日(日)
時間:9:00~17:00
場所:安芸市立歴史民俗資料館 高知県安芸市土居953-イ [地図]
土佐くろ安芸駅より北へ2キロ
入館料:一般330円、中高生110円、小学生50円、(土曜日は小中高生無料)
定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
詳細は同館のページ参照。
|