|  | 
 
 | ■まったり万葉線 | 令和6年6月11日(火) <<前のページ 次のページ>>
 |  | ええっと、約1年ぶりに高岡に来てますねん。今回は万葉線めぐりですわ。
 
 まずは1日フリー切符を買いましょう。
 
   一日乗り倒して900円。お得でっせ。運転士さんから買うてくださいな。
 
 まずは、片原町のカーブで、ぴしゃり。
 
   
 7時を過ぎると通勤通学のお客さんが増えてきます。
 
   ここで注意事項。電車に乗り降りするときは気を付けてくださいな。自動車は電車の後ろで停まっとかなあかんのに、徐行もしませんねん。
 
 片原町で交換を、パチリ。
 
   
 高岡駅前8:10発の米島口行を、パチリ。平日の朝1本だけありますねん。
 
   
 さささ、乗りましょう。
 
   
 お?あれ何や?
 
   降りて見てみましょう。
 
 おお、デ5022号やがな。
 
   
 あのねえ、どこに樹植えてんねん。
 
   
 広角でパシャ。
 
   新吉久電停のすぐ脇に置かれています。工場の敷地内ですが外から撮影できます。[地図]
 
 ささ、もうちょっと乗りましょか。
 
   
 車内を、パチリ。
 
   
 うわあ、長い鉄橋やなあ。
 
   庄川口で降りて撮りましょか。駅から5秒。超駅近撮影地ですわ。 [地図]
 
 7075号コーラ電車を、パチリ。
 
   有名な鉄橋ですけど、この向きから撮れるのは夏光線の朝だけですねん。
 
 7073号米田木材号。ええ色ですなぁ。
 
   
 7076号いみずケーブル号。
 
   
 ドラえもん電車を、びゅわー。
 
   
 ドラえもん号、中も漫画だらけですねん。
 
   
 そうそう、これ。「タケコプター」でしたっけ。俯瞰撮影に使えそうなやつ。
 
   確か、「雲とりバケツ」ってありましたな。邪魔な雲を吸い取るやつ。あれを貸してほしいもんですわ。
 
 ドラえもんが高岡駅前へ戻って来ました。
 
   
 末広の商店街で7075号コーラ電車を、パチリ。
 
   
 あれれれ? 7075号、黒くなって戻って来ましたで。
 
   いつの間に塗り替えたんやろ???
 
 歩道橋から黄色い電車をびゅわー。
 
   
 黄色い電車の中はこんなです。
 
   
 さりげなく、丸窓電車になっているんですわ。
 
   氷見線を越えるとこですわ。
 
 江尻の森バックで、パチリ。
 
   ここは成功率、低いですわ。自動車多すぎ・・[地図]
 
 7076号高岡ケーブル号。
 
   いみずケーブル号のB面は高岡ケーブルなんですわ。
 
 坂下町の福尾伝三郎商店バック。
 
   このお店、なんと明治33年築なんやそうです。124年前の建物なんですな。
 
 建物アップで、パチリ。
 
   [地図]
 
 ええっと、最後に乗り鉄・廃線跡鉄ポイントを。
 終点越ノ潟からは渡船に連絡しているんですわ
 
   
 渡船は無料で乗れますねん。
 
   
 対岸の新港東口からは、かつて富山地方鉄道の射水線が接続していて、富山の市内電車まで乗入れていました。射水線昭和55年3月末を以って廃止され、跡地は遊歩道になっています。
 
   
 いつか新富山まで廃線跡歩き、やってみたいですなぁ。
 
 さてさて、万葉線のダイヤグラム、[こちら]に入っています。
 
   米島口で車両交換することがあります。
 
 ではでは~♪
 
 |  |