|
■琴電多客輸送 |
令和7年3月1日(土) <<前のページ 次のページ>> |
ええっと、久しぶりに琴電に来てますねん。
いえね、高松築港駅の近くに新しく県立体育館ができて、そこで開場記念に音楽公演をやるそうなんですな。7千人ほど見に来ると言うんで、琴電も臨時増発、増結して対応するそうなんですわ。
で、前日から高松入りしたんですが、天気悪いし乗り鉄モード。運用を見ながら琴平へ。そろそろお昼やし。久しぶりにバイキング大鵬さんへ行ってみましょうか。
いただきまーす。
[地図]
いやぁ、今回はいきなり焼肉バイキングでスタートですな。
ささ、午後は仏生山を覗いてみましょか。
うわ!
どっひゃ~ん。
入場中の1210号を西工場へ持って行くんですな。
で、西工場から1209号を牽いて戻って来ます。
1209号は車体だけ塗装されてピカピカです。
夜は木太東口のすたみなタローさんへ。
はい!乾~杯!
夜も焼肉バイキングですわ。ははははは。
で、当日。天気がイマイチなんで仏生山で電車見物としましょう。
検査出場が近い1253号。準急高田?
1087号は6番線でお昼寝。ヘッドマークをパチリ。
幕が一宮行になっているので。恐らく増結して振替えで出て来るでしょう。
605号はお休み。ヘッドマークをパチリ。
西工場には1105号。
この線にいるということは、ラッピング作業が始まるようですな。
ちょっと調べてみましょう。あららららら。どうやら3月21日(金)から3年間、△゛△゛な姿になるそうですわ。
https://www.kotoden.co.jp//publichtm/pdf/pressyadondensya.pdf
さて、午後になって晴れてきましたで。さろそろ撮影モードに入りまひょか。
1101号。
ああ、きれいな京王電車は1本だけになりますなぁ。
ささ、開演が17時なんでそろそろ4連が出て来るはずでっせ。円座の鉄橋へ移動しましょう。
ミカンを入れてパチリ。
[地図]
1081号の4連が振替で出て来ました。
築港に16:43に還って来るスジですな。開演に間に合う最終便ですわ。
次は河原から狙いましょう。[地図]
琴平で昼寝していた1201号+1211号の4連が上って来ます。
築港着15:43なんで開演1時間前に入場できる感じですな。
なっ、何じゃこら。
京都の大学の広告なんですな。
京王電車4連を、びゅわー。
そろそろ元の色に戻してほしいなぁ。
1087号も出て来ました。
さてさて、当日の車両の動きはこんな感じでした。
17時開演なんで、築港着15:43~16:43の5本を輸送力列車に設定したみたいですな。
3月8日(土)、9日(日)と3月21日(金)~23日(日)も開演前と終演後に4連を運転するそうですわ。
1時間ちょっと前ぐらいを目途に4連狙って見るのもええかもですな。
ではでは~♪
|
|