鉄分、足りてまっか?
濃いぃ備忘録

広電新線切替
万葉線庄川鉄橋
トキ鉄行当たり
上毛101団臨
広電選挙花電車
[▽過去リスト▽]

[▲電鉄倶楽部▲]
Facebook
懐かしの名場面
濃いぃ時刻表
情報伝言板

[連絡先]
電鉄倶楽部芦屋
琴電複線化工事
令和7年8月7日(木)
<<前のページ 次のページ>>

ちょちょっと高松へ来てますねん。いえね、久しぶりに琴電に乗りたくなりましてな。複線化工事も気になるし。
神戸の三宮からバスで2時間半、びゅわっとやって来ましてん。

さてさて、まずは一日切符。


うどんを、ずるずる~。


で、ちょいっと乗って見ましょう。
栗林公園~三条間は既にレール敷設が始まっています。



踏切の部分を除いてレールはほぼ敷き終わり、架線柱も立ち始めています。

新設される多肥駅でもホームの工事が進行中。


撮りやすかった太田~仏生山も鋭意工事中。

路盤の工事が進んでいます。以前は左の家の所から良く撮ったもんですわ。
4年前は[こんな感じ]で撮れましてん。

仏生山で降りて出作踏切へ。

偽複線の線路が撤去され、古枕木が積まれています。

仏生山工場を覗いてみましょう。お?

1071号、ええ感じに仕上がってますな。

さて、何か晴れてきたし、沿線でまったりしましょか。

なな、な、何じゃこら?

準急琴電琴平って、ん~、団体さんの貸切乗車でしょうか。いやぁ、びっくりしました。
それにしても、沿線で誰も撮ってはらへんし、フォトランでもなさそうで? 何やったんやろ?

午後はどうしましょ。久しぶりに榎井~琴平で撮りましょか。
榎井と琴平の中間付近ですねん。[地図]

1201号、ビアガーデンマーク付き。


1087号。ええやん。

このスジで来たら、明日は琴平で昼寝する運用ですな。

謎の貸切の回送がやって来ました。


ささ、暑いし、そろそろ切上げましょか。
榎井駅の行灯式接近表示。電車が入線するまで点いていますねん。


木太東口のすたみなタローさんで打ち上げ。


さて、久しぶりなんで、運用のおさらいを。
令和5年12月にダイヤ改正を行って、今も変わっていません。こんな感じになっています。


ではでは~♪

★8月7日(木)に琴電1215編成を貸切られた団体様、お礼申し上げたく、もし差し支えなければ[電鉄倶楽部]までご連絡を頂けましたら幸いです。
<<前のページ 次のページ>>