情報伝言板
Railway News
更新:1月18日
[△新しいニュースへ][▽古いニュースへ][▲▲トップページへ][■バックナンバー] [お問合せ]
★玉野市電車内公開
 日時:2月5日(日)10:00~12:00
 場所:玉野市すこやかセンター
    [地図]
 詳細は玉野市電保存会さんのページ参照。

★明治村の機関車不調
 1月2日(月)に9号機関車に不具合が発生した。修理には長期間を要する見込み。
12号も修理中であるため、同園の蒸機列車は当面運休となる。

★養老鉄道の干支板
 ラビットカーD06編成に「びっとくん・ららちゃん」の系統板を掲出する。
 期間:1月1日(日)~1月31日(火)

★小湊鉄道の迎春板
 阪神特急板を模した意匠の迎春板を掲出する。
 期間:1月1日(日)~31日(火)

★関東鉄道の日本酒列車
 乗車は事前予約要。
 運転日:1月28日(土)
 時刻:
  守谷12:55→下妻13:59
  下妻14:55→守谷15:44
 申込:029-822-3727 関鉄観光

★岳南電車のだるま号
 毘沙門天大祭の告知のため、7003号の前後にだるまを描いたヘッドマークを掲出する。
 期間:12月27日(火)~1月30日(月)

★南阿蘇鉄道の新型車
 来夏の全線復旧に合わせてMT-4000形2両を投入する。1月より乗務員訓練を開始
予定。2000形を代替する。
 詳細は同社のページ参照。
 新潟トランシスより11月28日(月)に熊本港まで航送、29日(火)未明に陸送で高
森に到着した。

★阪堺電車161形団臨
 乗車目的の団体貸切で運転する。
 運転日:2月5日(日)
 時刻:
  天王寺駅前11:07→浜寺→我孫子道車庫→天王寺駅前
  天王寺駅前13:43→浜寺→我孫子道車庫→天王寺駅前

★遠野森林鉄道の特集誌
 岩手県遠野市の情報誌「パパヤチニカ」で遠野森林鉄道の特集記事を掲載している。
 詳細は同誌のページ参照。

★南阿蘇鉄道の復旧進む
 来夏の全線復旧に向けて、不通区間の中松~長陽間では線路の復旧も進み、時折点検用の
列車が走行している。

★京王5000系の写真展
 八王子市の愛好家、冥賀秀親さんが5000系をテーマとした作品を展示する。
 日時:12月15日(木)~30日(金)、1月4日(水)~29日(日)
    10:00~20:00
    12月28日~30日、1月4日~6日は18:00まで
    最終日は16:00まで
 場所:府中くるる4階ギャラリークルル 京王府中駅南側隣接

★とさでん外国電車、維新號運転
 公共交通機関利用促進イベントの一環で運転する。
午前と夕方の2回、桟橋→駅前→知寄町→桟橋でポルトガル、合間に維新號を運転。
 運転日:11月6日(日)~1月29日(日)の日曜 1月1日は除く
 料金:無料
 11月3日(木)~令和5年1月29日(日)の日曜・祝日と12月30日(金)
~1月3日(火)は、高知市内を運行する路面電車、路線バス等に、ICカードですか
利用10円、現金100円(子供50円)で乗車できる。
 詳細は同社のページ参照。

★竜ケ崎線キハ532号運用情報
 2002号が「まいりゅう号」のラッピング作業のため、キハ532号が営業運転に就い
ている。3代目となる「まいりゅう号」は28日(土)9:00より運用予定。
 運用:終日(奇数日)→朝増結(偶数日・平日のみ)の繰返し

★蒸気機関車の写真展
 佐竹保雄さん、福田静二さんが撮影した作品を展示する。
 「煙の記憶─蒸気機関車がいた風景─」
 期間:1月18日(水)~1月24日(火)
    11:00~18:00(最終日16:00まで)
 場所:ぎゃらりぃ西利 3階
    京都市東山区四条通祇園町南側578 京つけもの西利祇園店3階
    京阪祇園四条駅6番出口東方へ徒歩5分 [地図]
 展示テーマ:「里を走り、川を渡って」~山陰本線京都口の蒸機
       「栄光の証し、輝かせ」~ヘッドマーク付きの列車
       「光と影、織りなして」~朝夕に見せた蒸機の魅惑

★津軽線の存廃検討へ
 報道等によると、8月3日の水害で不通となっている蟹田~三厩間について、JR東日本
盛岡支社長は12月19日(月)の記者会見で、「廃線も存続も可能性としては含まれる」とした。
県や関係自治体と協議する方針。
 
★静鉄A3000増備
 富士まで甲種輸送、長沼まで陸送する。
 行程:1月12日(木)
    逗子13:45→新鶴見14:50/15:47→横羽16:05/30
    →富士19:46

★長野電鉄3500サヨナラ
 最後の1編成となったN8編成が1月19日(水)をもって運用を離脱する。
 12月24日(土)以降の運用を公開している。サヨナラ運転詳細は後日発表。
 詳細は同社のページ参照。

★富山地鉄のラッピング
 サントラムにラッピングを施し、「新年を國酒・富山の地酒で祝おう!プロジェクト」
を告知する。
 期間:12月12日(月)~1月20日(金)

 ・JR富山駅南北自由通路にて、富山の地酒の有料試飲イベントを実施する。
  開催日時:12月12日(月)16日(金)23日(金)16:00~20:00

★由利高原鉄道のイタリアン列車
 2001号おもちゃ列車を充当する。【中止】
 運転日:2月11日(土)
 時刻:
  矢島13:00→本荘13:41
  本荘13:50→矢島14:29

★三池鉄道の車両移動
 三井化学で保管している三池鉄道の12号機と18号機を保存のため万田坑へ移動する。
 行程:
  1月12日(木)積込み、三井化学21:00頃→万田坑22:00頃
  13日(金)8:30移動、設置
 詳細は炭鉱電車保存会さんのページ参照。

★北条鉄道の「えびす号」
 キハ40にヘッドマークを掲出する。
 期間:1月10日(火)まで

★宇都宮ライトレール車両展示
 2回目の見学会を開催する。無料、申込不要。
 日時:1月8日(日)10:00~17:00
 場所:宇都宮駅東口電停
 詳細は同社のページ参照。

★大雄山線の入場回送
 大雄山線はコデ、駿豆線はEDが牽引する。
 運転日:1月16日(月)
 時刻:
  大雄山10:26→小田原10:47(コデ+入場車)
  小田原11:36→大雄山11:57(コデ回送)

  小田原11:35→熱海12:45→三島13:54

  大場13:48→田町→三島14:05(ED回送)
  三島15:52→田町→大場16:12(ED+入場車)
 ※時刻はこれまでの運転の際の目視計時より推定

★秩父鉄道の正月輸送
 7000系、7500系各1編成に開運ヘッドマークを掲出する。
 期間:1月1日(日)~9日(月)

 電機牽引の快速列車を運転する。
 運転日:1月1日(日)~3日(火)
 時刻:
  熊谷10:15→三峰口12:54
  三峰口14:05→熊谷16:20
 編成:501+14系×4+105
 詳細は同社のページ参照。

★阪堺電車の年末年始
 1月1日(日)~3日(火)は天王寺~我孫子道間を4~5分間隔に増発するなど、特別
ダイヤで運行する。
 詳細は同社のページ参照。

★新京成の新年マーク
 8800型1編成に掲出する。
 期間:1月1日(日)~15日(日)

★いすみ鉄道キハ28団臨
 JR東日本千葉支社の募集団体で定期列車に増結する。
 運転日:1月15日(日)
 時刻:
  大多喜11:18→中野11:42
  中野11:52→大多喜12:26
 詳細は同社のページ参照。

★天浜線のラッピング
 徳川家康を画像をラッピングする。営業運転に先立ち、出発式と報道公開を行う。
 運転日:1月7日(土)
 時刻:14:00扇状車庫より転車台へ移動、14:55二番線入線
    天竜二俣15:10→西鹿島→天竜二俣15:20

★静鉄デワ10夜間撮影
 クラブツーリズム社のツアーで開催する。夜間撮影に定評のある神谷武志さんの企画。
 開催日:1月8日(日)
 行程:静鉄電車長沼駅14:45集合、18:15解散
  コース番号:C2126-990
詳細は同社のページ参照

★上毛電車のクリスマストレイン
 718編成(橙色)を充当する。ヘッドマークを掲出、車内を装飾する。
 運転期間:11月16日(水)~12月25日(日)
 運用は同社のページ参照。

★由利高原鉄道のイタリアン列車
 2001号おもちゃ列車を充当する。
 運転日:8月10日(水)、27日(土)、10月22日(土)、11月12日(土)
    令和5年2月11日(土)中止
 時刻:
  矢島13:00→本荘13:41
  本荘13:50→矢島14:29

★広電のヘッドマーク
 京都市営交通110周年を記念して1900形15両にヘッドマークを掲出する。
期間:6月11日(土)~12月末

★関東鉄道復刻塗装運用
 土日祝日は以下の運用に充当する。
 水海道10:30→11:27下館
 下館11:35→12:57取手
 取手13:09→14:33下館
 下館15:07→15:56水海道

★鳩山トロッコ公園の機関車整備
 鳩山町町制施行40周年記念事業の一環で、鳩山ニュータウンの有志により、公園内の
機関車等を再塗装、整備している。園内2か所に、駒形石灰工業の加藤製作所製機関車と
木曽の運材台車、細倉鉱山のニチユ製バテロコ、大谷鉱山のトロッコが置かれている。
 場所:比企郡鳩山町鳩ヶ丘5丁目16、松ヶ丘4丁目20
詳細は広報鳩山参照。

★広電3101運転開始
 ピンク色の直通色を復刻した。初日の10月4日(火)はJA7:22→本社前8:24の
運用に就いた。
 3100形が充当される運用は以下の2仕業。
 JA7:22→西広島7:50→本社前8:24→西広島→荒田(回)
 JA7:30→西広島7:58→本社前8:32→西広島→荒田(回)
  
 ※当日の状況は広島電鉄3100形運用情報さん【非公式】が詳しい。

★熊本市電1205号を旧塗装に
 開業100周年を記念して、上クリーム下パープルブルーのツートンに復元する。ふるさ
と納税にて整備費用を募集する。来年4月より旧塗装で運転開始予定。

★一畑電車運用変更
 10月3日(月)より平日ダイヤを改正した。
2100、5000形の運用は以下の通り。
■平日
(D運用)
 平田7:39→松江温泉8:17
 松江温泉8:34→出雲市9:37
 出雲市10:25→松江温泉11:22
 松江温泉11:36→出雲市12:31
 出雲市12:52→松江温泉13:47
 松江温泉14:00→出雲市14:55
 出雲市15:16→松江温泉16:19
 松江温泉16:51→出雲市17:49
 出雲市18:13→松江温泉19:18
 松江温泉19:55→出雲市20:53
 出雲市21:29→松江温泉22:27

(C運用)・・休翌日は1000形
 松江温泉6:26→出雲市7:33
 出雲市7:36→松江温泉8:44
 松江温泉8:54→平田9:21(回送)

(J運用)
 平田16:10→松江温泉16:49
 松江温泉17:34→出雲市18:32
 出雲市18:39→平田18:53(急行)

休日ダイヤでは松江着の終電が1000形となるため、翌月曜朝のC運用は1000形に、
F運用が京王車となる。
(F運用)・・・休翌日のみ2100、5000形
 平田6:00→松江温泉6:37
 松江温泉松江温泉6:44→出雲市6:58
 出雲市8:03→松江温泉9:05
 松江温泉9:20→出雲市10:08(急行)
 出雲市10:38→平田10:51(回送)

■休日
(D運用)
 雲州平田6:08→松江温泉6:46
 松江温泉6:49→出雲市7:51
 出雲市8:02→松江しんじ湖温泉8:59
 松江しんじ湖温泉9:43→出雲大社前10:43
 出雲大社前11:12→松江温泉12:14
 松江温泉12:41→出雲大社前13:42
 出雲大社前14:11→松江温泉15:13
 松江温泉15:26→出雲大社前16:27
  (翌日が平日の場合平田で車両交換)
 出雲大社前16:59→川跡17:10
  (大社線終電まで5往復)

(G運用)1000の場合あり
 出雲大社前6:13→川跡6:24
  (大社線4往復半)
 出雲大社前10:17→松江温泉11:19
 松江温泉11:46→出雲大社前12:47
 出雲大社前13:16→松江温泉14:18
 松江温泉14:31→出雲大社前15:32
 出雲大社前16:01→松江温泉17:05
 松江温泉17:19→出雲市18:17
 出雲市18:53→松江温泉19:50
 松江温泉20:04→出雲市21:02
 出雲市21:38→平田21:25

運用表は[濃いぃ時刻表]参照。


★串間の広電769号荒廃
 平成27年5月に串間総合案内所として開設、令和3年3月末に閉鎖され、電車は塗装
などに傷みが目立つ状態となっている。
 場所:日南線串間駅前

★福島交通1115号修理
 霊山子供の村で保存されていた1115号は11月16日(水)に修理のため福島交通工
場へ入場した。

★琴電1207号入場
 11月30日(水)の朝運用後、検査のため入場、ラッピングを撤去した。

★花輪線の復旧見通し
 水害のため8月13日(土)から運休している花輪線鹿角花輪~大館駅間について、来年
4月~5月頃を見込んでいる。

[▽古いニュースへ][△新しいニュースへ][▲▲トップページへ][■バックナンバー] [お問合せ]