|
■伊予鉄電車夏光線 |
令和7年6月19日(木) <<前のページ 次のページ>> |
ええっと、松山に来ましてん。いえね、伊予鉄に新車が入りましたやん。置き替わる700系にも乗っときたいし。
まずは郡中線へ行きましょか。7時台に「松前行」言うんが2本あるんですわ。これ撮りまひょか。
と、言うわけで、朝は岡田からスタート。夏光線の時期、朝の光線がええんですわ。駅から10分ほどで撮影地に到着。
[地図]
3503号郡中港行きを、パチリ。
700系来た!767号を、パチリ。
1本目の松前折返しは765号でした。
幕がないから判らへんし・・・
返しは陸橋から俯瞰しましょう。
[地図] ちょっとだけ水鏡になりました。
もう一発、水鏡でびゅわー。
2本目の松前行きは3509号。
松前行に限っては、方向幕がある3000系のほうが嬉しいですなぁ。
3000形に乗って高浜線へ向かいましょ。
高浜・横河原線のダイヤはこんな感じ。
日中は2時間サイクル8運用でひと回りします。判りやすいですなぁ。
港山~梅津寺の海バック踏切へ。ここも夏の午前中が撮りやすいんですわ。[地図]
3510号を、パチリ。
続いて高浜公民館へ。[地図]
おお、新車が来ましたで。
行き先がローマ字やし・・・
この電車のLEDは1/500なら文字が切れません。1/1000で撮ると細い横線が入ります。
661号。新しく見えるけど、もう30年選手なんですなぁ。
朝は4連で横河原へ行って古町で2連に切り離します。この運用は必ず610系が来ます。
ようやく700系が来ました。766号を、パチリ。
高浜・横河原線の700系はこの1本だけでしてん。減りましたなぁ。
ささ、700系に乗りましょう。
連結面が独特ですなぁ。
2連でも走れるようになっているんですわ。
大手町で、平面交差ゴットゴトゴト~。
市内線も撮りましょう。
お、湘南色が来た。
九四フェリーの広告電車。
琴電みたいな色の船やな。
5002号はイコカでイコカ
広告が入ったほうが、ツートンみたいで格好良く見えますなぁ。
せっかく来たんで、JR松山駅の旧駅をパチリ。
ささ、市内電車に乗って市駅へ向かいまひょ。
松山市駅の電停を撮っときますねん。
え?なんでって?
8月24日(日)から新電停に切替わるんですわ。
軽く夜鉄しましょ。JR松山駅前電停の東側から、パチリ。
ここは向かいに大きなパチンコ店があって、照明が明るいんで撮りやすいんですわ。
でも、受動喫煙に要注意ですねん。
ええっと、ダイヤグラムは[こちら]に入れてます。
伊予鉄では7000系を来年の2月に2編成6両、再来年2月にも2編成6両導入して、700系を置換えることになっていますねん。
京王電車の乗車と撮影はお早めに、と煽っておきますね。
ではでは~♪
|
|