鉄分、足りてまっか?
濃いぃ備忘録

[△最新△]
琴電複線化工事
名鉄電車
加越能鉄道
松浦鉄道
飯坂電車
[▽過去リスト▽]

[▲電鉄倶楽部▲]
Facebook
懐かしの名場面
濃いぃ時刻表
情報伝言板

[連絡先]
電鉄倶楽部芦屋
とさでんおきゃく電車
令和6年12月7日(土)
<<前のページ 次のページ>>

高知に来ています。高知の電車とまちを愛する会さんから、おきゃく電車のお誘いを頂きましてん。
安芸線の後免町~手結まで開通して、12月8日(日)で100周年になるんで、お祝い会なんですわ。

で、高知に着いたらまずは電車を見に行きましょう。今の季節はビル影が多いですなぁ。影が少ない上町四丁目あたりで待ちましょうか。
801号は宝くじ号になっています。


競馬電車の「いの」。


ハートラムは近森病院の広告。


622号は四電の広告。


618号は四銀の広告。トムジェリ号になってますねん。


車内もトムジェリだらけですわ。


さてさて、陽が暮れて暗くなってきましたな。


そろそろ焼肉大会と行きましょか。知寄町三丁目の焼肉じゃんじゃかさんへ。
食べ放題飲み放題で、乾杯!


で、翌日はおきゃく電車ですねん。集合時間まで桟橋線を眺めてましょか。桟橋四丁目の警察署の前あたり。森バックで撮れるとこがあるんですわ。
[地図]
アンパンマンを、パチリ。


601号はスッピンになってます。

とさでんマーク無しの土電塗装、ええですなぁ。

旧塗装の207号。


592号は自社広告が入ってます。


さ、そろそろ集合時間でっせ。桟橋車庫へ行きましょう。
おおおお、ええの付いてるやん。

高知の電車とまちを愛する会さんの方が保有している板で、今日は特別に付けて走るそうです。
「はまかぜ号」は海水浴の季節に臨時で走っていたそうです。

ささ、乗りましょう乗りましょう。

高級感が溢れるお弁当ですなぁ。

うわ、ゴージャスやなぁ。いただきま~す!

いやぁ、美味しかった美味しかった。

おきゃく電車は御免町に到着。安芸線の給水塔の前で停まります。


折返しは板を裏返すと、鏡川橋行になります。


桟橋に帰ってきました。


続いて車庫で撮影会。安芸まで走っていたころの姿を再現。当時の雰囲気を楽しみましてん。


[高知の電車とまちを愛する会さんのブログ]をご参照くださいな。

いやぁ楽しかった楽しかった。
高知の電車とまちを愛する会の皆様、ありがとうございました~!

ではでは~♪
<<前のページ 次のページ>>