|
■年末ちょっとお出かけ鉄 |
令和6年12月20日(金) <<前のページ 次のページ>> |
ええっと、ちょちょっと京都まで写真展を見に行きましてな。せっかくなんで、阪急電車の新型座席指定特急2300系「プライベース」に乗ることにしましてん。
と言うわけで、阪急電車の梅田駅へ。プライベースの切符を買いましょう。
ええっと、「ア」のマークが目印なんですわ。
あったあった。あれ?座席指定券は予約サイトで予約せえってか。券売機では買われへんねんね。
と言うわけで予約サイトを。ええっと、ア、これやこれや。
https://www.hankyu.co.jp/privace/
ええっとええっと、できたできた。無事に座席確保。
ささ、乗りましょ。京都線の特急は1号線から出発ですな。
「ア」のマークがありました。ここやここや。
ア、来ました来ました。
お二人さん、「ア、この電車、お金要るやつやわ~。」って言うてはりました。
ア、まだ乗れへんねんな。
座席を転換して準備してはるんですな。
「お待たせしました」
いやぁ、お出迎えまでしていただいて、嬉しいですなぁ。
わぁ、ゴージャスですなぁ。
中央部がデッキになっていて、前後2室に分かれています。一般車との連結部の扉は締切られていて、間違って乗り込んで来たお客が一般車へ出て行く時だけ開錠しています。
一人掛けのシートはこんな感じ。
巨大なフッドレストがあるのと、窓が小さいので、少しだけリクライニングしないと車窓の視界が悪いです。
掛けたときの左側の眺めはこんな感じ。ちょっと圧迫感がありますな。
二人掛けの方は境界にでかい仕切り板が。
これは二人連れで乗った時、しゃべりにくいやろな、と思うたら、やっぱり誰もしゃべってませんでした。静かでええけどね。
9:40に定時で梅田を発車。十三からはそこそこ乗って来て座席がほぼ埋まりました。茨木、高槻、長岡で2~3名ずつ乗り込んで来ましたが、皆さん一般車へ通り抜けて行きましたわ。
10:21定時で烏丸へ到着。40分のんびりできました。いやぁ、それなりに快適でしたわ。
続いて京都市電の写真展へ。今日が最終日なんですわ。
しばし昭和へタイムスリップ。貴重な写真をじっくり見させて頂きました。
ささ、せっかく京都まで来たんで、叡山電車に行きましょか。で、ここでちょっと裏ワザを。地下鉄烏丸線で終点の国際会館まで行きますねん。国際会館から叡電の岩倉まで、10分ほどで歩けるんですわ。[地図]
天気が薄曇りなんで、近場のお手軽アングルで行きましょか。鞍馬線は日中5運用。15分間隔なんで、1時間15分で1巡します。
まずは精華大前の入線から。815号こもれび号をパチリ。
続いて精華大前~二軒茶屋の踏切へ。桜色の802号を、パチリ。
[地図]
逆向きもパチリ。
この向きは夏場の午後に順光になるんですわ。来年は天気のええ日に狙ってみますかな。
叡電のラストは二軒茶屋の入線にしましょう。緑の811号を、パチリ。
ちょっと薄日が出ましたな。ええ感じ。ここは撮った電車に乗り込めるんですわ。
で、811号に乗って、出町柳へ出て、京阪電車で祇園四条へ。そして帰りも河原町から「プライベース」に乗車。いやぁ、楽ちんですなぁ。
本日のラストは阪神電車にしましょか。今津で5028号をパチリ。
いえね、朝出かけしなに見かけていましたんで、運用が判っていましてん。
この編成、5000系青胴車で1編成だけ残っているんですけど、年明けの2月に引退なんやそうですわ。で、[運用表]を印刷して持ち歩いてますねん。
さささ、せっかく今津へ来たんで、今津浜のワンカルビさんで打ち上げですわ。
焼肉食べ放題で、乾~杯~!
ではでは~!、良いお年を~♪
|
|